エンドユーザー使用許諾契約 のバックアップ(No.1)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- エンドユーザー使用許諾契約 へ行く。
- 1 (2025-07-26 (土) 06:36:11)
- 2 (2025-07-26 (土) 21:28:36)
大量のバグがあるにも関わらず公式アカウントが『 不具合を意図的に利用する行為は「エンドユーザー使用許諾契約」の禁止事項(第8条)に当たります。』と発言した事でユーザーがざわついた事件。
【公式】モンスターハンターワイルズ @MH_Wilds
【お知らせ】
下記日時より修正パッチ「Ver.1.010.01.00」の配信を実施いたします。
全プラットフォーム
2025/4/16(水) 11:00
※状況に応じて時刻は前後する可能性がございます
現状の修正予定内容は、以下のページよりご確認いただけます。
https://monsterhunter.com/support/wilds/ja-jp/faq/detail/060
※不具合を意図的に利用する行為は「エンドユーザー使用許諾契約」の禁止事項(第8条)に当たります。禁止事項にあたる行為は行なわないようご注意ください。
※上記以外にも複数の不具合の修正を予定しております。詳細は修正パッチ配信時に公開予定のアップデート概要をご確認ください。
修正パッチが配信されますと、反映を促すためのメッセージが表示されオンラインから切断されます。
プレイ途中の切断とならないようご注意くださいますようお願いいたします。
お客様にはご不便をお掛けしますことをお詫び申し上げます。#モンハンワイルズ #MHWilds
午後7:31 · 2025年4月15日
ちなみに、今まで仕様だと思って利用していたものが不具合だったとして修正されることがよくあるため、
ワイルズを遊ぶ時は常に第8条に引っかかる可能性を考慮する必要がある。
というより、何が仕様で何がバグかを一介のプレイヤーが判断することは不可能であるため、規約を遵守するとゲームを遊ぶことができない。
同様の規約を掲げているゲームは多いが、公式がユーザーへの脅し文句に使ってくるパターンはかなり稀であると言える。