幻影戦 のバックアップ(No.8)


仮置き

全て確認したわけではないのでわかっている部分だけ

武は属性防御なしだと通常攻撃で被ダメ30-50万、猛狼戦咆(タカぶってきたぜのやつ)でカンストダメージ喰らうのでHPで受けるのは厳しく、シールドは必須

HPと攻撃力は相当盛られているが、防御面はオルドのマーナとさほどかわらないので増えたHPの分だけ殲滅に時間がかかる(オルドのマーナはHP約150万)

防は武ほど火力は高くないがそれでもオルドのマーナより攻撃力高めな上、2匹同時なので範囲攻撃の処理が厳しい

基本的に攻撃パターンはオルドのマーナと大差なし、確定ではないが狼破断滅(4方向に順番に広範囲攻撃)は使用しない模様 普通に使ってくる模様

試しにプリパラペアで天照武と殴り合ったところ30分で1400万削れることを確認

70スキルでHPを盛っていたので魔法攻撃力を盛っていればもう少し削れると思われる

尚、頻繁にシャウトで耳にする「壁を壊す」についてはグレーな気がするのでコメントは差し控える

有効属性が使えれば殲滅は早くなる

  属性相関.png

火は風に対してダメージが増える 風は土に対してダメージが増える 土は水に対してダメージが増える 水は火に対してダメージが増える

光と闇は互いにダメージが増える 火風と闇は互いにダメージが増える 土水と光は互いにダメージが増える

攻撃属性の優先度は以下となり、1つの属性のみが有効になる(公式実装時の発表より)

 1. スキルに設定されている属性

 2. 右手に装備している武器の属性

 3. 左手に装備している武器の属性

 

プリパラ武 立ち回り

パラは壁が欲しいので適正は保護、70スキルはHPを盛っても即死レベルなので魔法攻撃力を盛る

多分PTでは厳しいと思うが触発なしでタゲ維持が出来るなら盾はなしでも生存は可能、60の選択は光の領域変化2をとってダメージが入るようにする

光の領域と同じく魔法攻撃力依存で壁を出す前に設置して継続ダメージを与えられる堕光(リーフェンジェムスキル)があるとダメージが稼ぎやすい

大まかな流れは以下

1. 接敵時、プリは無敵杖使用、パラはシールドが切れるまでに光の領域、堕光、レジェンドスキル、伝説ジェムスキル等使用した後に信仰熱を使用、無敵中に出来るだけ自立する槌でダメージを稼ぐ

2. プリは部屋の中央付近で待機、パラは被弾しないよう部屋を時計回りか反時計回りに引っ張りながらランニング

3. プリはCTが明け次第常に通常シールドを付与、パラは光の領域・堕光のCTが終わり次第通常シールド3回分の間に足を止めて光の領域→ 堕光→ 少し下がって壁→ 少し離れて自分にヒールを連打(ヒールヘイト稼ぎ)

  詠唱短縮が無くても4回程ヒールできる PTでは光の領域の前に触発を挟んだほうが良いかもしれない

  光の領域でダメージを与えつつヒールヘイトも稼ぐ

  壁.png

4. 2・3を繰り返す パラは足を止める際にシールド回数が3回あるか、効果時間が十分か確認する

5. 無敵杖は接敵時に使った後、85-90秒置きに来る猛狼戦咆(タカぶってきたぜのやつ)の為に取っておく

  範囲攻撃の際は攻撃のチャンスでもあるので伝説ジェム、レジェンドスキル等でダメージを稼ぐ

 

  中盤からは狼爪撃の頻度があがり、通常攻撃が減る分シールドを削られにくくなるのでタンクも貼りついて殴れる

  後半は壁で止めても使ってくるスキルがあるのでパラは被弾しない様に注意

  HP75%で1回目の絶憎双顎を使用、HP50%以下になると範囲攻撃の頻度が増える

  プリはシールド付与以外は洗礼等で少しでもダメージを稼ぐ

  事故防止になる可能性があるので損傷抑制などは適宜使用しておくと良い

  パラは物理反射があるとマーナの攻撃力が高い分、かなりの反射ダメージを稼げる

  後半は範囲攻撃のサイクルが早まり、シールドのCTがギリギリになると思われる為、パラは基本逃げに徹する

  Mobの攻撃サイクルが早くなった現状だとプリ1人ではCT管理がかなりシビアかも

  壁を出す前に光の領域、堕光を挟む場合は信仰熱を使う

 

  範囲攻撃の対処方法についてはオルドのマーナと同じ

  猛狼戦咆はモヤが出るタイミングでバリアが剥がされるのでその後にシールド

  シールドは通常の強化シールドでも杖スキルでも良い

+  ...

モヤが出たタイミングでシールドが剥がされる

猛狼戦咆バフ剥がし2.png

  絶憎双顎は被弾数?が多い一番中央の濃い円から出た場所に集まってシールドをもらう

  中央の円の中でもシールドで防げるが事故を防ぐためにも出た位置に集まるほうが良いのではないかと思う

 

武 立ち位置

  パラが赤ラインに沿うように回り、他のメンバーは青ラインに沿うようにまとまってマーナの横を取って殴る

  床の模様で立ち位置を確認すると良い

  立ち位置.png

 

  追従するように動いていると範囲攻撃の際も集まりやすい

  立ち位置2.png

 

  プリは常にタンクのすぐ内側を追従するように回る(タンクとの距離15m前後)

  範囲攻撃(狼爪撃、他)に巻き込まれる可能性があるので、タンクが外にぶれてもあまり外まで追いかけず戻ってくるのを待つ

  遠距離攻撃職は壁を出した際に射線を通しやすいプリの少し後ろを回る

  広範囲攻撃(猛狼戦咆、他)の際は遠距離攻撃職は少し前に出るだけ、タンクは少し内側に寄るだけでシールド範囲内に集まれる

  立ち位置イメージ1.png

 

プリパラ防 立ち回り

武より攻撃力は控えめなので後半使ってくる3連撃以外は70スキルで盛らなくてもHPで受けられる

2匹同時だが正面から近寄らなければ片方だけ釣ることが可能なので1匹ずつ壁際に釣って狩る

タンクも70スキルは攻撃力に盛るほうが殲滅は早いが装備が十分でない場合はHPを盛ったほうが安定性は高い

 
 
 
 
 
 
 

.