EX装備スロット研究 のバックアップ差分(No.4)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*%%%■概要%%% [#vace9db0]

EX装備スロットは該当するレアリティの装備品を消費することでLvを上げることができる

Lvを上げることでEX装備スロットの装備品から得られるステータスの割合が増加する
#br
*%%%■専門技術を利用したEX装備スロット研究%%% [#vc9ad14d]

&size(16){ノーマルタブのLv上げはフィールドMobが};&size(16){ドロップ};&size(16){する};&size(16){ノーマル装備品を消費して強化していけば良い};
&size(16){ノーマルタブのLv上げはフィールドMobが};&size(16){ドロップ};&size(16){する};&size(16){ノーマル装備品を消費して強化していけば良いが};

レアタブのLv上げはIDを周回し、ドロップしたレア装備品を消費することで強化していけば良い

エピック・マジックに関してもIDを周回した際にドロップしたエピック・マジックアイテムを消費していけば良いが、&br;装備の入手数や、マジックに関しては&size(16){ノーマル程ではないにしろ};&size(16){上昇値が控えめなことからなかなか上げづらいことと思う};&br;この辺りの強化を効率的に行う為、専門技術を効率的に使っていきたい
&size(16){マジック・レア・エピックタブの強化は専門技術を上手く利用して効率的に強化したい};
#br
専門技術のLv上げを行う際に、経験値量の大きいものを選びがちになるかと思うが、素材1個あたりの経験値量で考えると
専門技術のLv上げを行う際に、経験値量の大きいものを選びたくなるが、素材1個あたりの経験値量で考えると

実は必要な材料の数が少ない手防具を作るのが最も効率が良い

ただし3段階目の素材(鉄・絹・丈夫な革)を使うものに関してのみ頭装備の材料消費が手装備と同数になる為、

経験値量の多い頭装備を作るほうが効率が良い

これらの装備を作り、出来た装備品をEX装備スロット研究に使うことで効率よく強化することができる
#br
これらの装備を作り、出来た装備品をEX装備スロット研究に使うことで効率よく強化することができる
#br
-マジックは2段階目・3段階目の&size(16){最少素材数で作れる装備がマジック等級};
-レシピを入手すると1段階目のノーマル品と同じ素材・素材数でレア等級装備が作れる
-レシピを入手すると低レベル対人装備に3段階目までの素材+エッセンティアM1でエピック等級装備が作れる

2段階目の素材(スズ・毛織・良質な革)以降の一番少ない素材で作成可能な装備品はマジックなので

2・3段階目の装備品を大量製作し、研究に使用するとマジックタブのLvがあがりやすい

ある程度専門技術のLvが整ったら低レベル対人装備に3段階目までの素材とエッセンティアM1で製作可能な

エピック装備があるので、こちらも織り交ぜてエピックタブの強化もしていきたい

(ただしこのエピック装備にはクールタイムがあり、12時間に1個しか作れない)

&size(16){対人装備のレシピは対人戦交換所で入手できる};

材料のストックに合わせて1段階素材でノーマル品を作り、ノーマルタブも強化すると良い
#br
&size(16){レア装備のレシピは評判交換所で、対人装備のレシピは対人戦交換所で入手できる};
#br
#br
-鍛冶で防具を作成するのに必要な素材は鉱石と革
-裁縫で防具を作成するのに必要な素材は生地と革
-革細工で防具を作成するのに必要なのは革と鉱石

#br
1アカウントで5キャラまで作成可能なので、可能であればサブキャラを作り、

各キャラで何を生産するか合わせると素材を確保しやすい

鍛冶も裁縫もなめし革が必要になる為、不足しがちになる革をメインに素材確保すると良い