序盤について のバックアップの現在との差分(No.1)


  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
*チュートリアル [#p0246539]
チュートリアルは、基本的に右下の青いテキストや、機械の近くに浮いている銀色のテキストのとおりに進めれば、すぐに終わる。(追記予定)
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_0.png,800,400);
チュートリアルは本当に最低限の操作だけ教えてもらうことができる。
基本的には左下のガイドか、機械の近くのシルバーのプレートに従えばクリアすることができる。
これが終わるまでは、小さな青い球体の中から出られない。
#region(チュートリアル)
**CPHに発電をさせる [#s5614dd4]
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_2.png,600,350);
このビームを発している謎の大きな機械がCentral Power Hub(通称CPH)。
この機会に向かってEキーを押すとGUIが表示される。
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_3.png,300,400);
このGUIの下にあるADD RESOURCESをクリックすることで、石炭を消費し発電を行う。&br;

**PSBからエネルギーを受け取る [#ma030070]
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_4.png,600,350);
CPHが発電をすると、下のブロックから電力(Power)が供給される。
隣接しているPower Storage Battery(通称PSB)には電気が蓄電される。
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_5.png,600,350);
PSBに向かってQキーを押すと電力をスーツに貯め込むことができる。
スーツの電力を消費して、寒さなどから防衛したり回復することができる。&br;

**鉱石の採掘を行う [#ac335026]
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_6.png,600,300);
リスポーン地点の近くにある採掘機(Ore Miner)からは、石炭を掘り出すことができる。
これを消費して、さらにCPHで発電をしたりできる。
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_7.png,430,350);
黄色の円がOreMiner。
これに向かってEキーを押すとGUIが表示される。
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_8.png,300,400);
ADD POWERを押すと、電力がOre Minerに供給されて稼働し始める。
採掘した石炭は横にある黄色の箱(ストレージホッパー)に収納される。&br;

**採掘した鉱石を受け取る [#xa874d7c]
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_9.png,600,300);
ホッパー類に向かってEを押すと、ホッパー内部にあるアイテムを見たり受け取ることができる。
もしくはQキーで中身を全部回収することができる。
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_10.png,600,350);
採掘機が稼働した状態でホッパーを開くと、中に石炭が入っている。
クリックで取り出すことができる。
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_11.png,300,400);&br;

**不明な物体をスキャンする [#i711fd66]
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_12.png,600,350);
Mキーを押すと(チュートリアルでは勝手に)スキャナが出てくる。
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_13.png,600,350);
足元の物体を右クリックの長押しでスキャンすることができる。&br;

**スキャンした物体を調査する [#f2fb8798]
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_14.png,600,350);
不明な物体をスキャンし、調査(Reseach)を行うことで調査ポイントを受け取り、作れるものが増える。
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_15.png,600,350);
黄色の円がReserch Station。
向かってEキーでGUIを開くことができる。
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_16.png,600,350);
Scansのタブを開き、Processのボタンを押すことで調査をすることができる。
Valueの数値分だけ、調査ポイントを獲得できる。
調査ポイント(Reseach Point)は右上に表示される。&br;
**クラフティングをする [#e8c6b82b]
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_17.png,600,350);
Crafting Plantでアイテムを作成することができる。
ARTHER COREを作成して、アシスタントのロボットとなるARTHERを復活させる必要がある。
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_18.png,600,350);
この銀色の指示プレートの下のブロックがCrafting Plant。
EキーでGUIが表示される。
&resizeimage(序盤について/Pic_Tutorial_19.png,600,300);
ARTHER PowerCoreを選択し、右下のCraftを選択することでアイテムを作成することができる。
これでチュートリアルは終了。&br;
#endregion

-----
*序盤の動き [#f5a6cc2b]
**[[CPH>機械/Central Power Hub]]からパワーを回復する [#heb8f9bd]
-リスポーン地点の近くにある、上向きに大きな光を発している機械を右クリックする。
-TakePowerを長押しし、Suit Power LevelがMAXになるまで押し続ける。
**CPHに発電させる [#s9b1876e]
-リスポーン地点の近くに、Ore ExtractorとStorage Hopper、Power Storageが設置されている。その近くにコンベアとレーザー式送電器を設置するよう水色の半透明の表示があるので、それの指示に従う。
**銅鉱石、スズ鉱石を探す [#b912f6a8]
-製造機械(Manufacture Machine)でコンベアやミニホッパーの素材となる銅鉱石やスズ鉱石を探す。
--Mキーでスキャナツールになるので、マウススクロールで''Unknown Ores''を選択し左クリック。
--光っている部分に知らない鉱石が眠っている。
-Xキーでビルダーツールになるので、右クリックで地面を掘りながら鉱石(掘れないブロック)を探す。
-見つかったら、スキャナツールで右クリックを長押しし、スキャンをする。
--[[CPH>機械/Central Power Hub]]に戻り、Reserch MachineでScanする。(銅鉱石かスズ鉱石かが分かる。)
-[[CPH>機械/Central Power Hub]]に戻り、Reserch MachineでScanする。(銅鉱石かスズ鉱石かが分かる。)
-同じ要領で2種類の鉱石を探す。