スカサハ(ランサー) の変更点

Top > スカサハ(ランサー)

//&br;
//#tablesort
//	& t;
//BGCOLOR(#eeeeee):
//「CENTER:」、「LEFT:」、「RIGHT:」
////////////

No.70
真名:スカサハ
クラス:ランサー
レア度:SSR(☆5)期間限定
 
''HP/ATK''
//#region

|BGCOLOR(#eeeeee):|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|RIGHT:|c
|-|CENTER:Lv.50|CENTER:Lv.60|CENTER:Lv.70|CENTER:Lv.80|CENTER:Lv.90|CENTER:Lv.100☆|h
|~HP|	9132|	10548|	11978|	13395|	14825|BGCOLOR(#ffff99):	16241|
|~ATK|	7047|	8124|	9211|	10288|	11375|BGCOLOR(#ffff99):	12452|
//|~HP増|-|+1149|+1160|+1150|+1160|+1149|
//|~ATK増|-|+1145|+1155|+1135|+1165|+1144|
//#endregion
※フォウくんにより、それぞれ+2000まで上限を上げられる。
~
''カード構成''
//#region
//|~種類|BGCOLOR(#22ff22):~&color(White){Quick};|BGCOLOR(#2222ff):~&color(White){Arts};|BGCOLOR(#ff2222):~&color(White){Buster};|~種類|~枚数|~Hit数|h

|BGCOLOR(#eeeeee):||||c
|-|~種類						|~枚数|~Hit数|h
|~カード|BGCOLOR(#66ff66):Quick	|2|2|
|~|BGCOLOR(#9999ff):Arts		|1|3|
|~|BGCOLOR(#ff6666):Buster		|2|6|
|~|BGCOLOR(#eeeeee):~Extra		|-|7|
|~宝具|BGCOLOR(#66ff66):Quick	|-|1|

//#endregion

~

**''スキル'' [#aac59c8f]
//#region
|BGCOLOR(#eeeeee):||||||c
//補助ヘッダ|~ |~ |~ |~CT|~CT|~ |h
|~再臨|~スキル名|~効果|~CT|~最短|~備考|h
|~未再臨|魔境の知慧 A+|自身に様々な効果をランダムで付与[Lv]|7|5|様々な効果の内容&br;・自身のクリティカル威力をアップ(3T)&br;・自身のスター集中度をアップ(3T)&br;・自身に回避状態を付与(1T)|
|~第一再臨|原初のルーン|味方単体のQuickカード性能をアップ[Lv](1T)|8|6||
|~第三再臨|神殺し B|自身に神性特攻状態を付与[Lv](1T)、&br;自身に死霊特攻状態を付与[Lv](1T)|7|5||
//補助ヘッダ|~ |~ |~ |~CT|~ |h
|~再臨|~スキル名|~効果|~CT|~備考|h
|~未再臨|魔境の知慧 A+|自身に様々な効果をランダムで付与[Lv]|7→5|様々な効果の内容&br;・自身のクリティカル威力をアップ(3T)&br;・自身のスター集中度をアップ(3T)&br;・自身に回避状態を付与(1T)|
|~第一再臨|原初のルーン|味方単体のQuickカード性能をアップ[Lv](1T)|8→6||
|~第三再臨|神殺し B|自身に神性特攻状態を付与[Lv](1T)、&br;自身に死霊特攻状態を付与[Lv](1T)|7→5||
//#endregion

~

''ステータス''
#region
|BGCOLOR(#eeeeee):|||||c
||~筋力|~耐久|~敏捷|~魔力|~幸運|h
|~レベル||||||
#endregion
~
''クラススキル''

~

''属性''
天地人:
性格:善
傾向:中立
性別:女性
属性:人型
//竜、人間、超大型、ローマ、イリヤ、

~
***運用・礼装について [#u559759c]
スカサハが行える自己強化バフ
・クリティカル威力をアップ(3T)
・スター集中度をアップ(3T)
・味方のQuickカード性能をアップ(1T)
・神性・死霊特攻(1T)
~
不足しているバフ
・攻撃力アップ
・宝具威力アップ
・NP獲得量アップ
~
攻撃力アップは礼装では方法が限られるが、他者からのスキルで得ることは容易である。
宝具威力アップは攻撃力アップと比べると、バフの得意なキャスターはなかなか持っておらず、他者のスキルで発動する場合は運用が限られる。
スター集中はあるもののクリティカルを狙うランサーという都合上、サポート目的ではスターを持っていきがちなライダーやアーチャーを一緒に編成しにくい。
ランサー、アサシン、キャスター、バーサーカー辺りとの編成傾向が強い。スター集中が発動する限りはセイバーも考慮に入るが、クラス相性の都合で起用しにく場面のほうが多いだろう。
~
スキル構成から見ると、通常攻撃方面(クリティカル)の強化が得意である。
宝具方面はNPを溜める方法に乏しいものの、宝具威力・付与効果が極端に強力である。
結論としては、どちらを狙っても良いだろう。
難点は、NPを工面する方法である。
~
BusterとEXアタックのヒット数が多く、NP回収・スター回収はBusterを絡めながら回収するべきなのか?
ArtsボーナスからのBusterを試した所、2手目でおよそ4%回収した(クリティカルはなし)。
Busterにしては多い所ではあるが、「NPが欲しいからBusterを切る」ではなく、「Busterでダメージを与えたついでにNPも少量稼げる」という感覚で使うべきだろう。
しかし、クリティカルが乗っている時にBusterボーナスやBusterチェインを捨ててまで回収すべきかというと、難しいところである。
オーバーキル時にArtsアタックができるなら、そちらの方がNP回収としては多い場合も少なくはないだろう。
一概に上回るとも上回らないとも言い切れないのは悩みどころだが、一般的な性能であればNP回収にBusterが使える事はほとんど無いので、恵まれた悩みとも言える。
~
スター回収に関しては、通常時のQuickカードが物足りない性能である事は否めない。
Quickの特性上ダメージは低く、2hitのためスター発生が少なめである。
Quick強化を使えば改善されるかもしれないが効果は1ターンしかなく、強力な宝具もQuickなので、基本的には宝具発動まで温存したい。
逆に、宝具発動時ならばQuickブレイブチェインを狙うのも悪くない。
クリティカルスターボーナス10個と7hitのEXアタックで、スターを多く稼げる。
その後のターンにはスカサハのBuster、Artsが来る可能性が高いので、スター集中クリティカルを乗せる分には都合が良い。
前述の通りBusterカードの性能は良いので、カード配分の都合でQ宝具BBEXとなってもスターの獲得については期待もでき、2、3手目のBusterカードでダメージも大きめとなる。
~
EXアタックは7hitなので、ブレイブチェインができるのであればQuick・Arts始動の高い成果を期待できる。
Artsに関してはオーバーキル具合によってはあまり良い効果がない場合も考えられるが、Quickに関してはBuster、EXのHit数の多さから多量のスターが期待できる。
~
基本的なコツは、
Busterカードは高性能で、1手目でも3手目でも強力(2手目はオーバーキルなど状況による)
Quickアップは宝具に合わせて使おう。その場合はQ宝具ブレイブチェインも良い(スタンするので次のターンにクリティカルアタックしやすい)
ブレイブチェイン(EXアタック)は初手ボーナスでスター、NPを稼げる
~
理想的な流れの一例
敵がチャージ(宝具)ゲージマックス
Quickアップ(特攻が入るならそれも付与)し、宝具QQEXでスターとダメージを稼ぎつつ敵をスタンさせる。
敵スタンのためプレイヤーにターンが回る。
スキルで回避(確率でスター集中・クリティカルアップ)を付与し、稼いだスターの乗ったクリティカル攻撃でダメージを稼ぐ。
敵宝具(チャージアタック)を回避スキルでかわす。
三度目のプレイヤーのターン。スカサハ単騎ならばスター集中とクリティカルアップが(発動していれば)残っている。
単騎であったなら、回避した2ターン目でもスターを稼げるようQBBEXのブレイブチェインを狙うと良いだろう。
~
上記の流れを狙うのであれば、敵のチャージマックスまでは全てのスキルを温存する必要がある。
スキル育成がLV10まで完了しているなら、戦闘開始にすべて使って、ボス戦時までに再チャージでも良いだろう(敵のチャージマックスを待つので余裕がある)。
注意点として、敵が必中(無敵貫通)、弱体無効を持っている場合は回避やスタンが狙いにくくなる。
~
総合的に見ると、ダメージ、NP、スターのどれが欲しいかによって、柔軟にコマンドを組み替えても成果が期待できる高いパフォーマンスを持っているといえる。
その分、マスターには戦況を冷静に判断し無駄のない指示を求める事になる。
~

サーヴァント
サーヴァントテンプレート