戦闘について のバックアップ(No.5)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 戦闘について へ行く。
- 1 (2014-06-11 (水) 15:09:58)
- 2 (2014-06-14 (土) 00:57:39)
- 3 (2014-07-01 (火) 14:01:01)
- 4 (2014-07-02 (水) 09:42:12)
- 5 (2014-07-25 (金) 01:45:16)
- 6 (2014-08-05 (火) 00:27:44)
- 7 (2021-07-11 (日) 01:21:10)
- 8 (2021-07-11 (日) 11:01:03)
- 9 (2021-07-12 (月) 00:50:04)
- 10 (2021-07-12 (月) 04:24:18)
- 11 (2021-07-13 (火) 23:02:49)
ここでは、戦闘について解説していきます。Android版に関しては情報が少ないです。
戦闘可能設備 
ドラゴンを戦わせることができるのは、以下の4ヶ所です。
- スタジアム
12時間に1回挑戦可能です。勝利するとジェムとゴールドが貰えます。敵の編成は決まっているため、有利なドラゴンで挑みましょう。 - バトルワールド
対他ユーザー、すなわちPVPです。6時間ごとに3回ずつ挑めます。7人に勝つとジェムが貰えます。様々なドラゴンに対して有効な編成で挑みましょう。 - フレンド戦(PC版不可)
対フレンドです。経験値やゴールド、食料が貰えます。勝利しても敗北しても報酬は貰えますが、勝利した方が多いです。
以上の3つでは、ドラゴンを3体まで選んで3対3のバトルとなります。 - イベント
1対1のガチンコ勝負です。敵HPはiOS版では自分のドラゴンと同じHPになり、PC版では自分のドラゴンよりかなり多いHPになります。
ドラゴンの能力について 
ドラゴンの能力(HP・攻撃力)は3つの条件によって定められます。
- ドラゴンのレベル
言わずもがなです。最初は最大レベルは10ですが、神殿を作ることで最大レベル40まで上げれるようになります。また、戦闘に参加するには最低4レベルが必要で、レベル8、レベル15で新たな技を覚えます。 - カテゴリー
ドラゴンによって定められており、最低1から最大5まであります。ドラゴン能力早見表や各ドラゴンの個別ページで確認できます(まだ不完全ですが)。 - ランク
戦闘で一定回数敵ドラゴンを倒すことで、ランクが上がっていきます。ランクが1上がるごとに能力が5%上昇し、最高ランクである金星3つになると45%もの大幅上昇となります。
技について 
- 基本的にはアイコンが拳マークの技を除けば、ドラゴンが持つ属性と同じ属性の技を覚えます。例外として火属性の技である溶岩玉を覚えるピュアドラゴンや、(おそらく設定ミスで)違う属性の技を覚えるトレジャードラゴンがいます。
- 最初は技は2つしか持っていませんが、レベル8で3つ目、レベル15で4つ目の技を覚えます。
- レベル15になると、訓練センター(Android版未実装)で新たに強力な技を覚えることができます。弱い技でも12時間、強力な技だと48時間かかりますが、戦力にするドラゴンには是非覚えさせておきましょう。
- 相性表はこちら。防御側の属性は主属性しか関与しません。
敵について 
敵AI 
敵AIはPC版とiOS/Android版では差があります。時々挙動がおかしくなる気がしますが、基本的には以下のパターン(らしい)です。
PC版:クリティカルを与えられる技があればその技を使うが、持っていない場合拳マークの属性の技を使う。ピュアドラゴンは例外で、火耐性のない相手には溶岩玉を、火耐性がある相手には催眠を使う。
iOS/Android版:最も高ダメージを与えられる技を使う。
また、こちらがドラゴンを交代した場合は交代後のドラゴンに合わせた技を使ってきます。そのため某ポ○モンのように交代後のドラゴンで技を無効化などはできません。
敵能力 
スタジアム・PVPにおいては敵は素の能力のまま、すなわちランク0、技も訓練していない状態です。そのため、敵よりこちらのレベルが低くても十分なランクや強力な技があれば勝てます。
イベント戦においては、上記のとおり敵HPに補正が入ります。攻撃力に関しては不明です。
技一覧 
()内は技威力です。
4属性持ちドラゴン以外の全てのドラゴンが覚える技系列です。
パンチ(338)・フライングキック(413)・突撃(488)・スタン(638)・頭突き(788)・柔道キック(863)・ハンマーの拳(900)・レンガ割り(1013)・ゼウスの剣(1125)の9種類ありますが、他の属性の技に比べ威力が低く、弱点も突けないので使われることは少ないです。ちなみにレジェンド系には半減されます。
訓練時間はゼウスの剣が48時間、ハンマーの拳・レンガ割りが24時間、他が12時間です。技アイコンがギザギザ付きになるのもこの3つの技です。
草・闇に有効、地・鋼に半減され、水には無効化される技系列です。
地震(550)・隕石の雨(650)・回転草(1050)・小惑星(1200)・砂嵐(1350)の5種類があります。
訓練時間は砂嵐が48時間、小惑星が24時間、回転草が12時間です。砂嵐・小惑星がギザギザアイコンです。以下、闇属性まで全く同じなので省略します。
トレジャーは地属性持ちなのに地技を覚えず、雷技を覚えます。設定ミスでしょうか。敵として出てきたときは注意しましょう。
水・氷に有効、地・火に半減され、鋼には無効化される技系列です。
溶岩玉(550)・炎の矢(650)・核爆発(1050)・火炎噴射(1200)・マグマの嵐(1350)の5種類があります。
火・雷・闘に有効、水に半減され、草には無効化される技系列です。
津波(550)・洪水(650)・暴風雨(1050)・酸性雨(1200)・渦巻き(1350)の5種類があります。
唯一3属性に有効な属性です。半減にされにくいのは大して意味ありませんが。
闇・光に有効、草・水に半減され、闘には無効化される技系列です。
トゲトゲ根っこ(550)・毒のツタ(650)・葉っぱ爆弾(1050)・腐敗の呪文(1200)・蜂の巣(1350)の5種類があります。
火・鋼に有効、雷・闇に半減され、地には無効化される技系列です。
ライトニング(550)・レーザービーム(650)・電気ショック(1050)・電気玉(1200)・テスラ光線(1350)の5種類があります。
草・闘に有効、氷・光に半減され、闇には無効化される技系列です。
フロストノヴァ(550)・アイススパイク(650)・吹雪(1050)・氷の風(1200)・低温フリーズ(1350)の5種類があります。
地・氷に有効、鋼・炎に半減され、雷には無効化される技系列です。
鉄釘の雨(550)・高圧磁石(650)・腐食(1050)・キャノンボール(1200)・手裏剣(1350)の5種類があります。
鋼・光に有効、闇・氷に半減される技系列です。無効化はされません。
生命吸収(550)・吸血(650)・ゴーストクラウド(1050)・死神(1200)・ブラックホール(1350)の5種類があります。
雷・闇に有効、光・草に半減され、火には無効化される技系列です。
光の剣(650)・光のプリズム(750)・ライトスター(1050)・叡智の光(1200)・アウトオブタイム(1350)の5種類があります。
弱技2つの技威力が他と違います。また、訓練時間は何故か一律48時間です。ギザギザアイコンは他同様アウトオブタイムと叡智の光です。
土・水に有効、闘・雷に半減され、氷には無効化される技系列です。
ジャイアントクラック(638)・ジャイアントマウス(975)・ジャイアントクロー(1050)・ウォーフィスト(1500)・アストロヒット(1650)の5種類があります。
見て分かる通り威力が高いです。訓練時間は光同様一律48時間です。ギザギザアイコンは他同様、アストロヒットとウォーフィストです。
催眠(1500)・ピュアエナジー(1500)・ピュアライト(1500)の3種類があります。が、威力は一律1500です。
弱点は突けませんが、同じピュア属性以外には半減も無効化もされません。拳技と違い威力も高めです。
訓練時間は、何故か催眠だけ24時間、他二つは48時間です。威力差はないので3つともギザギザアイコンです。
伝説の風(550)・麻痺の呪文(650)・レインボー(1050)・オーロラの光(2100)・伝説の呪文(2300)の5種類があります。
前者3つは技威力が普通なのですが、訓練専用技であるオーロラの光・伝説の呪文の威力が桁違いです。また、弱点は同じレジェンド系にしか突けませんが、全てのドラゴンに半減・無効化されないという非常に大きなアドバンテージがあります。
つまり、訓練してぶっ放していればゴリ押しで勝てます。ドラゴン本体もレジェンド系以外にクリティカルを取られず、仕様上敵はこの2技を使ってこないのでなおさらです。
訓練時間は伝説の呪文が48時間、オーロラの光が24時間、他が12時間と通常通りです。アイコンも同様。