【大泉洋】 のバックアップ(No.1)
どーも奥さん
知ってるでしょう?
大泉洋で
ございます
おいパイ食わねぇか
お笑い芸人大スターである。
なんとか概要紹介できんのか 
1974年4月3日、北海道江別市生まれ。CREATIVE OFFICE CUE*1所属。
北海学園大学の演劇研究会に所属していた森崎博之、安田顕?、音尾琢真、戸次重幸の4人と共にTEAM NACSを結成。
TEAM NACSにおいて、イメージカラーは黄色で、ファンのことを「子猫ちゃん」*2と呼ぶ。
1996年にHTB制作の「水曜どうでしょう」に出演してからは、口コミを通して全国的に有名になった。
現在は様々なドラマや映画に出演している他、「レイトン教授」シリーズ*3や、ジブリ映画などでは声優も務めている。
「水曜どうでしょう」の扱い 
彼の出世作となった番組で、放送開始当初はなんとまだ23歳の現役大学生だった。*4
前身となる「モザイクな夜V3」において、2代目「元気くん」と出演し、彼の奇抜さに目をつけた藤村忠寿?が、社長*5の鈴井貴之?の反対を押し切って出演者として起用した。
番組内での立ち位置は「永遠の若手」とのこと。どれだけ有名になろうが、家庭を持とうが、「どうでしょう」内では若手のままである。
出演者であるのにもかかわらず、「試験に出るどうでしょう」以外の企画はロケ当日まで企画内容や場所、持ち物などについては知らされない
のがお約束。時には現場まで拉致されたりすることもある。
番組内では様々な有名人のモノマネをよく披露しており、その中でも伝説となったのが渡辺篤史のものまねである。
本人は言わないだろうという想定で「小林製薬の糸ようじ」というネタを披露し、後に渡辺篤史本人がCMでやってしまうなど、今でも伝説として語り継がれている。
シェフ大泉 
大泉を語るうえで欠かせないのは、やはりシェフ大泉だろう。
初登場となったのは「北極圏突入 ~アラスカ半島620マイル~」の第三夜。
この企画ではキャンピングカーでの移動なのだが、どうでしょう班の中で唯一マトモに料理ができるのは大泉しかいなかったため、彼が料理担当に命じられた際に誕生したのがシェフ大泉である。
しかし、手掛けた料理には必ず何かしらの問題が発生することがあり、味覚障害や体調不良、果てはアレルギーを引き起こした*6ことも。
また、一品ずつしか作れないほど手際が悪く、一品ができるまで45分かかったり、全部出し終えるまで4時間かかったこともあった。
「どうでしょう」以外でもシェフ大泉が登場することがあり、例として、ぴったんこカンカン(TBS系列)などが挙げられる。
シェフ大泉が番組内で作った料理は以下の通り。
region
シェフ大泉が作った料理(アラスカ編) |
ここでは、「北極圏突入 ~アラスカ半島620マイル~」で作った料理を紹介する。 |
region
シェフ大泉が作った料理(クリスマスパーティー編) |
ここでは、「シェフ大泉 車内でクリスマスパーティー」で作った料理を紹介する。 |
region
シェフ大泉が作った料理(夏野菜スペシャル編) |
ここでは、「シェフ大泉 夏野菜スペシャル」で作った料理を紹介する。 |
region
シェフ大泉が作った料理(ユーコン川編) |
ここでは、「ユーコン川160キロ」で作った料理を説明する。 |
その他にもまだあるが、詳しくは「シェフ大泉」で検索しよう。
母さーん!僕は今カオスバトルでの扱いと性能について説明してまーす! 
初出場となったのは、四季島モルガン氏制作の「ゴールデン・インパクト」。
このバトルにおいて、乱入キャラとして出場し、以後様々なカオスバトル作者の間で使われるようになった。*10
また、氏の夏の大合戦とWCCではどうでしょう班として出場し、2大会連続の準優勝に大きく貢献した。*11
氏のお気に入りキャラであり、当時出場させた理由は「どうでしょうにハマっていたから」らしい。
主に水曜どうでしょうでのセリフを使用し、なおかつシェフ大泉として参戦するケースが多い。
素材が豊富にそろっているため、性能は割と強めである。
fold
作者達の扱い
- Tsuchi-Suna Channel?
#3「NEW CHALLENGER」にリクエスト枠で乱入者として登場。桂小太郎?に嬉野くんと呼ばれ、桂が「嬉野じゃない!桂だァァァ!!」と言って攻撃。その後耐えてフランベで桂を焼いたが、復活した桂の「この国の…夜明けへ!」によって倒されてしまった。
-2bit Dragon?
The First Raid 01にて登場するも、宝生永夢?と一緒に攻撃してもマジンガーZERO?に耐えられ、光子力ビームで光となった。
同シリーズ04にて再登場。
復活直後のムスカ大佐?を神崎・H・アリア?諸共フランベしたが、永江衣玖?によって撃沈。
同シリーズ10にも登場する。西村京助?と野々村竜太郎?をフランベするも、九条カレン?のデスノートによって撃墜。*12
おい技説明しねぇか 
・おいパイ食わねぇか
どうでしょう屈指の名言。カオスバトルではすごく不味いパイをおみまいする(=食べさせる)。
ブロリーのような強敵を倒したりするのに有効と思われる。
・エビチリ
コクがなく、後味辛いエビチリをおみまいする。
元ネタは「シェフ大泉 車内でクリスマスパーティー」にて作ったエビチリ。
・フランベ
パイやエビチリと同様、シェフ大泉ネタ。
フランベというのは、調理の最後にブランデー、ラム酒、ウイスキーなどアルコール度数の高い酒をフライパンの中に落とし、一気にアルコール分を飛ばす調理法のこと。
「北極圏突入 ~アラスカ半島620マイル~」にて、事あるごとにフランベを使いまくり、初日ではキャンピングカーの火災報知器を作動させてしまったほどやらかしたという。
カオスバトルでは誰かを火あぶりにするときに使用し、使用時は「警報機が鳴っちゃった」と出る。
大泉が使う技で一番有名なもので、数々のカオスバトル作者が愛用している。
・平手チョップ
「原付日本列島制覇」にて、龍神温泉にて藤村Dと相撲したときに使った技。
・タイガーのダブル猪木
アントニオ猪木に扮した安田顕と共に1、2、3、ダーッ!と叫び、そのあとに鈴井貴之が扮するタイガーマスクが「タイガー!」と叫ぶ技。
元ネタは「30時間テレビ」。
・そのジャージ栗尾んじゃね?
相手の服を奪う技。元ネタは「釣りバカグランドチャンピオン大会」から。
・倍返しの大泉
「僕が倍に返してあげるから!」と言って相手の攻撃を倍に返して攻撃する。
半沢直樹?の「倍返し」二番煎じと思うかもしれないが、実は大泉がどうでしょう内で15年以上も早くから発言しているため、倍返しの元祖と言っても過言ではないだろう。
元ネタは「アメリカ合衆国横断」の第2夜にて、カジノで負けた大泉が藤村Dからお金をよこせと脅迫した際に放った一言。
(コメントを)書きなさい書きなさい。僕が倍に返してあげるから。 
あなたの犬はタグ付けに向かっております 
Tag: 水曜どうでしょう TEAM NACS 北海道 俳優 有名人
おい追記・修正しねぇか
comment