良くある質問/Q&A のバックアップ(No.9)
- バックアップ一覧
- 差分 を表示
- 現在との差分 を表示
- 現在との差分 - Visual を表示
- ソース を表示
- 良くある質問/Q&A へ行く。
- 0 (1970-01-01 (木) 09:00:00)
- 1 (2016-02-14 (日) 08:04:05)
- 2 (2016-02-14 (日) 09:16:30)
- 3 (2016-02-14 (日) 17:11:15)
- 4 (2016-02-22 (月) 13:03:35)
- 5 (2016-02-25 (木) 17:57:59)
- 6 (2016-02-27 (土) 21:55:16)
- 7 (2016-02-28 (日) 20:09:00)
- 8 (2016-02-29 (月) 12:44:57)
- 9 (2016-02-29 (月) 14:48:13)
- 10 (2016-03-03 (木) 11:40:48)
- 11 (2016-03-05 (土) 16:47:32)
- 12 (2016-03-16 (水) 18:43:59)
- 13 (2016-03-17 (木) 05:23:31)
- 14 (2016-03-18 (金) 23:44:15)
- 15 (2016-03-21 (月) 14:10:32)
- 16 (2016-03-23 (水) 10:52:31)
- 17 (2016-03-28 (月) 06:18:07)
- 18 (2016-03-29 (火) 18:12:14)
- 19 (2016-03-30 (水) 19:53:19)
- 20 (2017-05-06 (土) 23:30:56)
- 21 (2019-01-20 (日) 20:41:19)
魔法・奇跡・呪術が使えない!→スペルについて
MPはエストの灰瓶で回復可能です
※元々の最大FPが必要FPに達していないと使えません。使いたい場合は理力を上げましょう
戦技ってどう使うの?→戦技一覧
右手武器を両手持ちにしてL2を押す(特定の武器はどちらに持っていても発動可能です・・・聖鈴など)
必要ステータス→
・加熱?
動きが重い
ステータス画面に装備重量というのがあります。
主な段階として,1/4(軽ロリ) 1/2(中ロリ) 1/1(ドッスン)とあり右に行くほど重くなります。
※たとえば装備重量が100で1/4の状態にするには [100(装備重量)÷4=25] となり、25になる装備をつけられた計算となる
二刀流って?
組み合わせできるものは、多々制限がありますが同系統(剣+剣)ならできます
ステータスにも条件があり [筋力の要求値が高い方の装備×1,5] 筋力が必要となります
Q:NPCを攻撃しちゃった、商人・心折れた戦士...etcを攻撃し話すら出来ない!お店が使えない!
免罪をしてくれる人がいます。進行段階・レベルにより金額の要求がかわってきます
ただし、死者は蘇りません、
マルチプレイはある?
あります、特定のエリアでサインを見つけ呼び出すことが可能です。
※専用サーバーがあり日本と海外の人共できます。
仲間やフレンドを自分の世界に呼びたい
キャラのレベル・合言葉・誓約によって特定のフレンドと行うことが出来ます。
※フレンドと行う際にはIDを知っておかないと他人を呼んでしまうので注意しよう
また、一度に4人まで同時にプレイ可能ですが
自分合わせて仲間が3人敵プレイヤーが1人又は仲間・敵各2人ずつとなります。
Q:難しすぎて心が折れそうです
難しいのもすぐ死ぬのもみんな一緒です。諦めずに頑張りましょう。
初心者向けのコツとしては、敵の動きをよく見て攻撃する、
盾を構えながら移動するクセをつける、敵が大勢いる場所では少しづつおびき寄せる
などがあります。
どうしても複数匹来てしまう場合が多々あるので、その時は弓を使って誘き寄せましょう
※侵入などが酷い場合は、フレンドとサインを書いておく場所を決める・
走って転がって逃げる・一度オフラインで攻略するなどで対応可能です
最初に手に入る強い武器を教えて
※つまらなくなる可能性があります
← |
a |
ステータスを振りなおせる?
可能です
エスト瓶 エストと青エストの配分を自由に変えられる
ファロスの石
つるつるスベスベ
たいまつ
篝火の探究者
■その他 
・R2でチャージ攻撃
・ジャンプ攻撃がダッシュ中にR2になった
・投擲アイテムを使った際にスタミナを消費する
・バックスタブは、即座に使用可能になったがその分成功範囲が狭まった
・エスト瓶を飲む際、即時回復が可能に
・ダウンした後に、即座に立ち上がりが可能
・他世界との相互作用に犠牲の儀式という死体を篝火に捧げるようになった
・基碑銘(エピタフ)ノートのようなもので各地にある切り端のメモを読み、世界観の補完をする事が出来る