Chapter5「絶対絶望少女」 の変更点
Top > Chapter5「絶対絶望少女」
- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- Chapter5「絶対絶望少女」 へ行く。
- Chapter5「絶対絶望少女」 の差分を削除
街中 大きな広場が開始地点となっている。 まだ殺すリストを渡すことが可能となっている。この広場自体に、殺すリスト「ケンイチロウックス」が落ちている。 歩道橋下におまるがある。 歩道橋を渡りきったところからモノクマがいる。ここを少し進んで左を見るとカクレキッズがある。 塔和ヒルズ前、右の奥に進むとスキル「冒険家」がある。 正面入り口前にある鐘を鳴らすと入り口が開く。内部へ。 入手アイテム 殺すリスト「ケンイチロウックス」 カクレキッズ「大門大」 スキル「冒険家」 塔和ヒルズエントランス 階段を登ったところの扉はロボットが邪魔をしている。 西側、階段そばにスクラップノート「塔和ヒルズ改築計画」がある。 左の扉に入るとモノックマン。北部にある小さな足場だけが水に触れていないので、全ての敵を水の上にいる状態にしてからこの足場の上で「痺」を撃つ、ということになる。ポイントは、この足場にいるガードモノクマは3方向を見回っているということ。これの隙をついて最北の横通路へ。手順としては、まず最南のホログラフを作動、次に西側のホログラムを穴越しに作動。そして見回っているガードモノクマの隙をついて北へ。そして3体並んでいるものの背後の位置から、南に向かってホログラムを作動。また見回っているガードモノクマの隙をついて南側にもどったら、そのガードモノクマの西側にあるホログラム作動。東側から回り込んで見回っているガードモノクマがいた位置に立ち、「痺」発射、という手順になる。 空木言子の部屋に出る。ベッドに「揺るぎない女子力」がある。机にあるリモコンを操作すると扉をふさいでいるロボットの片割れが動く。 aやbの位置のベランダからはハシゴを下ろしてホールにショートカットできる。 エントランス、右の扉でもモノックマン。まず、右のボンバーモノクマの目の前のホログラム作動。その後普通のモノクマを「接」で操作してボンバーモノクマがいた位置のスイッチへ。この際北側を向かせる。北側にある電気自動車よりも南側に来た状態で電気自動車を動かしてボールモノクマの進路確保。そしてボールモノクマを北側に転がせばいい。 煙蛇太郎の部屋に出る。やはり机の上のリモコン操作で扉をふさいでいるロボが移動する。これで通れるように。 蛇太郎の方のロボのところにスクラップノート「産むんじゃなかった」がある。言子のほうにはスクラップノート「娘のため」がある。 扉の前の鐘を鳴らして先へ。 入手アイテム スクラップノート「塔和ヒルズ改築計画」 スキル「揺るぎない女子力」 スクラップノート「産むんじゃなかった」 スクラップノート「娘のため」 塔和ヒルズ2番目の扉 全く同じ構造で、またモノックマンを解いて、希望の戦士の部屋へ入ってロボをどかす。a、bからはハシゴをおろせるのも同様なので利用しよう。 右側のモノックマン。ここは今までのものとは趣旨が違い、4桁のパスワードを入力するものとなっている。まず、中央右の壁を調べると「自分にしか見えないものと 他人にしか見えないものを 適切な順序で使うべし」というような言葉がある。南西のボンバーモノクマが「八」、南東のガードモノクマが「三」、北東のモノクマが「九」、北西のサイレンモノクマが「四」、そして監視カメラの映像で見えるのは「零」である。中央左の壁には、左からガードモノクマ、鏡、サイレンモノクマ、ボンバーモノクマの順番で並んでいる。鏡を調べるとヒントとして「私…」と出るのがポイント。つまりここは監視カメラのものから見えるものとなる。 ハシゴを登ると新月渚の部屋に出る。今まで通り、机のスイッチを作動させてロボットを動かし、部屋から出てはしごで降りて反対側へ。部屋には本「紐の青みの癒えぬ谷」がある。 左側のモノックマン。ここは、西側へ移動して電気自動車をどかして射線を確保して、デストロイモノクマが止まったところで一番奥、東側の電気自動車を動かして4体まとめて倒す。射線確保のためにどれを動かすべきか、動かすべきでないかは監視カメラで見れば簡単に分かるはず。 ハシゴを登ると大門大の部屋に出る。床にスクラップノート「にっきちょー」が落ちている。リモコン操作でロボットをどかす。床に落ちているノートに近寄るとイベントが。 ロボットを調べるとまたスクラップノートが。新月渚のほうのものは「被験者の変更を検討」、大門大のほうは「使えねえクソガキ」。 鐘を鳴らして扉へ。 入手アイテム 本「紐の青みの癒えぬ谷」 スクラップノート「にっきちょー」 ノートスクラップ「被験者の変更を検討」 ノートスクラップ「使えねえクソガキ」 塔和ヒルズオフィス ここではモノクマらが襲ってくる。階段上のボンバーモノクマは動かないので射程距離外から倒してしまおう。 開始位置から見て左億の椅子の上にスクラップノート「異物」がある。 階段上にはおまるがある。マップで見ると東西に扉があるが、まだ入れない。 エレベーターに近づくとイベント。aの会長室を目指すことに。東側へ。 部屋に入ると迷路のような形状の足場と、深い穴。ボンバーモノクマが左右に3体ずつ出てくるのでまずこれを倒す。 プレゼントは300コイン、落ちているものはスキル「超レイズ」。 先へ進んだところが会長室。途中、右を見ると水のオブジェクトのところでカクレキッズ「煙蛇太郎」が。ここはイベントが起きるのみで任意に入ることはできない。 帰りで、さっきの部屋にガードモノクマやボンバーモノクマ、デストロイモノクマが出現している。爆弾に当たって吹き飛んで穴に落ちると即死なため、初期位置で1体ずつ片付けよう。ガードは「噴」で穴に落とそう。 なお、フロア西側の部屋にも入れるようになっている。本「安全結婚マニュアル」がある。これを取ると周囲にモノクマが出現する。 エレベーターへ。 入手アイテム スクラップノート「異物」 300コイン スキル「超レイズ」 カクレキッズ「煙蛇太郎」 本「安全結婚マニュアル」 塔和ヒルズオフィス 暗く、歌声が聞こえるフロア。 進んでいくとビーストモノクマがいる。 フロア中央を横切る通路の終わり際、左にある部屋に、本「ゆめみものども、ももよののどもと」がある。 フロア北東にはくつしたソックスちゃん【9】がある。これを取るとビーストモノクマが2体ほど襲ってくる。きつければジェノサイダーに頼ろう。 上への階段をスルーして、西側の部屋へ。スキル「殺人衝動」がある。 階段を登って次の階層へ。道なりに進んで部屋に入るとモノックマン。ビーストモノクマを操っている子供が入っているものを探すという、過去にもあったもの。ビーストモノクマは円陣を組んでいて、「短く吼える→短い距離を歩く」というのを2回繰り返した後、「長く歩いて長く吼える」という性質がある。短く吼えている間に進むのは危険なので、物陰から見て、長く歩いた後の長く吼える動作を待とう。クリアしたらビーストモノクマを一掃する。 部屋から出る。フロア西側に本「面倒くさくなくなくない掃除術」がある。 階段を登り、3フロア目へ。 フロア中央で右を見るとカクレキッズ「空木言子」がある。その先に進むとイベント。 その後はジャンクモノクマが出てくる。階段へ。 次のフロアは狭い。扉に入ると魔法陣の部屋。西側に「くつしたソックスちゃん【10】」がある。 ここでボンバーモノクマを倒すとaに隠し通路が出現。もう1体ボンバーモノクマが魔法陣部屋内に出現するので、これを「接」で操作して反対側の怖そうな壁のところbへ移動。そして倒すと西側にも隠し通路。奥で殺すリスト「カメコックス」。 隠し部屋にスクラップノート「昔話じゃなーい」がある。 そのまま進むと円形のフロアに出る。カギのかかった扉がある。東側の階段を降りたところにはスクラップノート「苗木誠クンについて」が。 螺旋階段を登る。 入手アイテム 本「ゆめみものども、ももよののどもと」 くつしたソックスちゃん【9】 スキル「殺人衝動」 本「面倒くさくなくなくない掃除術」 カクレキッズ「空木言子」 くつしたソックスちゃん【10】 殺すリスト「カメコックス」 スクラップノート「昔話じゃなーい」 スクラップノート「苗木誠クンについて」 塔和ヒルズ屋上 大量のモノクマを倒し続ける。エレベーターの南側の空にカクレキッズ「空木言子」が。 水溜りがあるのでこれを利用して倒したり、ジェノサイダーになったりして片っ端から倒していこう。サイレンモノクマも水の上を走り回っているので「踊」を使おう。デストロイモノクマは、ジャンクモノクマに「接」を使って攻撃させて倒す。一撃で倒せる。 黄色い場所から足場に乗り進む。巨大なヘリ内部へ。 入手アイテム カクレキッズ「新月渚」 エクスカリバー号 マップは表示されない。道なりに進んでいく。 星のオブジェクトのところで「モナカの手記」が。 星のある位置から見て、右へ進んで突き当たりを左のところでスクラップノート「1番哀しいこと」が。そこから反対側へ進んだところの行き止まりでは「失望させる訳にはいかない」が。左へ進んで突き当たりを右のところで「オレっちのせいで」が。そこから反対側へ進んだところの行き止まりでは「ボクちんの発明」が。 完全に対象になっているフロアだが、スクラップノートがある左右それぞれの通路の途中にも通路がある。右側の通路に本「おとといの家族」が。 また、その本がある位置とは反対側、対照の位置の通路の壁にはカクレキッズ「モナカ」がある。 入手アイテム スクラップノート「モナカの手記」 スクラップノート「1番哀しいこと」 スクラップノート「失望させる訳にはいかない」 スクラップノート「オレっちのせいで」 スクラップノート「ボクちんの発明」 本「おとといの家族」 カクレキッズ「モナカ」 ボス戦1 体にある光の玉を攻撃して消すことで弱点が露出する。玉への攻撃は連射の効く「燃」を使うのがいい。威力に関係なく一撃で破壊できる。 攻撃はそう激しいものでもない。武器の振り下ろし攻撃のあとはしばらく硬直するので、徹底してこれを行うまで待つと安全。 機雷には気をつけよう。ある程度周囲を見回しつつ移動しないと当たってしまう。 この後の選択肢だが、どうしようが「特に展開が変わったりはしない」とだけ。ひねったことをしても何も起きない。 情報提供頂いたハメる方法1。弱点部分を全て砕く→でてきたのをジェノサイダーに切り替えて通常攻撃で責める→引っ込んだら△の方のフィーバー発動、中身を無理やり引きずり出す→以下通常から引っ込んだらフィーバーの繰り返しで殲滅可能。 情報提供頂いたハメる方法2。戦いになったらまず、コアを壊してくろくまを出します。その後ジェノサイダーモードでくろくまを切りまくります。少したつとくろくまがロボの中に入ってしまうので、その瞬間をみはからって、L+◎で攻撃すると、コアが一斉に壊れ、またすぐにくろくまが出てきます。そのあとはそれの繰り返しであっさりロボを倒せます。 ボス戦2 対応した色のコトダマでのみ攻撃が通じるようになっている。全ての状態で、弱点は目となっている。 赤色は突進してきたら連続で目に撃ちまくろう。黄色は安全な円形の地帯があるのでそこへ移動する。青は「DANGER」の表示のところに武器で攻撃してくるのでそこを回避、水色は飛んできたミサイルを「噴」で反射。 虹色の攻撃だけは、どうしても回避できない。ジェノサイダーに交代しよう。回避する。 ダウンして目が近い場合もジェノサイダーで連続攻撃可能。チョッキンフィーバーも通じる。 倒せば、エピローグののち、ゲームクリア。