FAQ のバックアップ(No.3)
基本的な事項は、説明書を読みましょう。
ゲーム内の『情報』ページにも、いろいろな基本情報が載っています。
動作環境関連 
Q.ディスクを読み取らない。 
- DVDドライブのファームウェアとドライバーソフトウェアの更新
- リージョンコードの設定
- DVDドライブ自体の劣化(1層ディスクを読み取れても、2層を読み取れないと言った劣化具合の可能性もあります)
- ディスクに傷がないか確認(初期不良の可能性もありますが極めて稀なので、別のDVDドライブで確認するなど他の原因を確認する事を推奨します)
Q.インストールが止まるように見える。(コンポーネントの登録を更新してます) 
- ランプがちかちかしているならば平常進行中。インストールに時間がかかる報告が多数あるので待ちましょう
- 公式のサポートにもありますが、WindowsInstaller自体の仕様上の問題なので諦めて待ちましょう。
Q.起動しないんですが。 
- 認証コードあってる?
- 管理者権限で実行してる?
- DirectX最新?
- windowsのデータ実行防止で引っかかってる場合
- システムのプロパティ→パフォーマンス設定→データ実行防止
- そこにage.exeを追加
Q.エフェクトでフリーズ、強制終了する。 
- DirectXの更新とグラフィックボードドライバの更新
- DirectShowフィルター(LAVFilterとか)を消すと直るとの報告あり
Q.コントローラーが機能しない 
- 環境設定でXinput及びDirectInputの機能がONになってるか確認
Q.メーカーサポートページは? 
システム関連 
Q.フリーマップの探索が終わらない。 
- クリア済みの迷宮への再訪問・フリーマップでは任意のタイミングで撤退可能であり、撤退ボタンの使用で敗北になる事はありません。
- 基本的には撤退ボタンがある戦場は全て任意で終了させるものと思っても問題ありません。
- 但し、フリーマップであっても戦場でのイベントで勝敗条件が変わる場合があるため、イベント発生時は勝敗条件の確認をしましょう。
Q.ユニットのステータス等について詳しく。 
- 痛打・運
- クリティカル率に影響する。(戦闘画面に表示される痛打の値が「5」であれば「5%」の確率で発生する)
- 運は与クリティカル・被クリティカルの両方に、痛打は与クリティカルのみに影響。
- 計算式は「攻撃側の運-防御側の運+攻撃側の装備等による痛打補正値=戦闘画面に表示される痛打の値」
- HP・SP・FSのゲージの色
- 左側の濃色がユニット本来の最大値、右側の薄色は装備・結陣等によって最大値が上昇している分である。
- ステータスのゲージの色
- 左側の水色部分がユニット本来のステータス、右側の青色部分が装備・アイテム等によって上昇している分である。
- 装備・状態異常等により本来の値よりマイナスの補正を受けている場合、マイナス分がピンクで表示される。
- 下段の灰色のゲージはステータスの上限で、ユニット本来のステータスがその上限を超えて成長する事はない。
Q.マップが埋められない。 
- スキル「探索」が必要な隠し通路や隠された部屋が残っている場合があります。
Q.マップ内全部回ったけど発掘ポイントが見つからない。 
- 発掘ポイントは「発掘」のスキルを付けたユニットでしか見つけられません。
- 発掘を所持しているユニットであってもセットし忘れている可能性がないかの確認を。(アヴァロは「鍛梁師」のスキルに含まれているので注意)
- 複数ユニットで探し回っている場合は発掘のスキルを持ったユニットできっちり回ったか再確認してみましょう。
ストーリー関連 
Q.進める場所が無くなった。 
- ゲーム内メインメニューの「ルートマップ」に未達成の項目が残ってないか確認してください。
- 単純に日数経過が必要。
- 特定のイベントでは、前回のイベント発生時から数日経過する事が条件になっているものもあります。
- 単純に日数経過が必要。
Q.発掘・採取で入手可能なはずの素材が手に入らない。 
- 迷宮突入前の素材出現リストで、目的のアイテムが灰色で表示されていないか確認してください。灰色で表示されている場合はレベル不足により入手できません。
- 出現リストの素材右側の☆の数が入手に必要なLV(Rarity)になっており、発掘LV・採取LVがそのLVに達していると入手可能になります。
- 発掘・採取LVはゲーム進行やユニット育成によって自動的に増加する事はありません。玄魔の導でレベルアップする必要があります。