百竜ノ淵源ナルハタタヒメ のバックアップソース(No.1)

*百竜ノ淵源ナルハタタヒメ [#v80818d1]
|>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#dddddd):肉質|
|||COLOR(red):|COLOR(blue):|COLOR(limegreen):|COLOR(deepskyblue):|COLOR(purple):|c
|部位|射撃|火|水|雷|氷|龍|
||||||||c
|頭|43|5|5|0|10|15|
|首|3|0|0|0|5|0|
|胴|5|0|0|0|0|5|
|胸部(帯電)|15|0|5|0|10|15|
|翼腕|5|0|5|0|5|10|
|翼腕(帯電)|BGCOLOR(pink):47|5|5|0|10|20|
|腹部(発電器官)|BGCOLOR(pink):55|5|5|0|20|25|
|背中(帯電)|15|5|5|0|10|15|
|脚ヒレ|1|0|0|0|0|5|
|尻尾|5|0|0|0|5|10|
|尻尾先端(帯電)|BGCOLOR(pink):45|0|0|0|5|15|
//弱点特効部位はBGCOLOR(pink):
イブシマキヒコ、ナルハタタヒメの両方の攻撃を使いこなし、時には同時に使用した多段攻撃を仕掛けてくる
*オススメ武器とスキル構成 [#y23ea212]

[[百竜弓(龍)>百竜派生]]、[[龍天弓ヘルバネズ>天彗龍派生]]、[[魔導弓アルマデール>霞龍派生]]、[[アルクウノノワール>飛甲虫派生]]

貫通も有効なのだが貫通クリ距離に居るとCS/身躱しで避けた先に攻撃が置かれるというように厄介なモーションが多く、思い切って接近戦を挑んだ方が戦いやすいかもしれない

----

*立ち回りなど [#y5fca804]

前座でイブシマキヒコ戦がある。適当に風袋殴ってれば大して時間は掛からない。%%&color(#999999){カマセヒコとか言わない};%%&br;一定量ダメージを与えるとムービー挿入からの合体()現場へと落下する&br;各所に環境生物や猟具生物が配置されており、大回復ミツムシやヒャクメマダラ、ヌリカメ、提灯オバケムシ、泥玉コロガシ等便利なのが揃っている。&br;また、落下してきた直後は施設が設置されており、使用して攻撃もできるがイブシマキヒコはすぐ消えるので意味がない。狙うならナルハタタヒメの方。&br;実装時はイブシマキヒコ吸収完了前にナルハタタヒメを怯ませてしまうと形態変化が起こらず詰む不具合があったがVer.3.1.0にて修正された。
#br
通常戦同様にだんご込みで雷耐性20以上にしておくと多い日も安心
#br
途中でマガイマガド・クシャルダオラ・テオ・テスカトルが乱入。初回撃破まではマガイマガド固定。
MRではメル・ゼナも追加。
ほぼ乱入側が操竜状態になるが、乱入時に視点が強制切り替わりするので注意。
操竜する前に変幻自在翔蟲を拾っておこう。
#br
単純な討伐タイムだけを考えるなら操竜しない方が得する場合もある。
操竜しない場合はナルハタタヒメがほぼ固定パターンで行動するため、ダメージを稼ぎやすいことと、テンポよくダメージを与えていると体力ストッパーに到達している場合があることに起因している。
パーティの火力が十分あれば操竜モンスターが立ち去った段階でほぼ瀕死まで追い込める。
素材集めとかの場合は金色の蟲を拾って普通に操竜したほうがいいですはい。

#br
一定のダメージを与えると、攻撃が強化され、追加の攻撃法と大技が解禁される
特に、2回目の大技を出すあたりから攻撃が苛烈になり、立ち回りも難しくなるが、ここまで来たら敵の残り体力もあとわずか。猛攻をなんとかかわして、少しでも攻撃を当てていこう。勝利は目前だ、あきらめるな!

----
*モーション [#c8b4fcc8]
:雷球+リング|
球状の雷弾とリングを同時発射してくる。&br;どちらも距離が離れるほど拡大する+リングのほうがスピードが早い

:雷ブレス(なぎ払い)|
イブシマキヒコのギミックを取り入れた横なぎ払い。&br;風柱に触れるか出現する足場に乗ればノーダメージ&br;足場の影になる部分も安置なので、やや遠間にいる場合は、足場を盾にして射線を切ろう&br;終了後確定威嚇?

:雷ブレス(直線)|
下を向いて雷を口に溜め、真下に吐いてから振り上げるようにして正面にぶっ放してくる+連続爆破の追い打ち&br;直線ブレスを振り上げる瞬間に軸合わせが行われるのでCS/身躱しのタイミングに注意

:尻尾叩きつけ|
尻尾で立ち上がるような姿勢を取った後に前転しつつ叩きつけてくる。&br;強化後は、叩きつけた位置から雷爆破が発生するが、これがダウン追撃効果があるので、叩きつけを喰らったら翔虫回避しないと、しぬ&br;回避する方向を間違えても、しぬ&br;予備動作も短めなので、注意したい攻撃の一つ

:サマソ|
下を向いたまま尻尾の先端に電撃を溜め、サマソと共に3W雷柱を発射してくる。&br;ギリギリまでこちらを補足し続けるが尻尾の判定は細い安心設計。

:チャージお手&T字爆破|
手を上にして雷をチャージ、大きく踏み込んで来て叩きつけて来る。&br;接触した地面から3方向に雷属性の爆破が発生。&br;イブシマキヒコの同モーションと同じく凄まじい距離を詰めてくるので、離れてても要注意。

-突進してくるのを目視した瞬間に身躱すと成功しやすい

:噛みつき|
顔を引きつつ口を横に開いて突っ込んでくる。

:二連噛みつき→雷球|
口を大きく開けて頭を引き、相対状態で左→右と噛み付いてきた後に振り返って雷球+リング発射の3連攻撃。&br;2回目の噛みつきは割と軸合わせがガバいが雷球はかなり正確にハンターを狙って撃たれる。&br;被弾した場合、受け身をとったらかなりの確率で追撃を喰らって即死するため要注意。あえて受け身を取らないのが正解。

:拡散雷撃|
腕を地面にめり込ませた後、バク宙のような後方回転モーションと共に正面+左右45度に向けて雷の柱を発生させる。&br;貫通クリ距離だと面倒くさい所以の1つ。&br;正面の雷柱に対して身躱しなりCSで避けるとちょうど左右の雷撃判定内に突っ込みやすい。

:リング発射|
通常版と異なりリング自体が回転しながら飛んでくるので範囲が予想し辛い。&br;単発撃ち、二連撃ち、両手同時撃ち、両手同時連続撃ちとパターンが4種あり、この後に拡散雷撃、尻尾叩きつけに派生してくる事が多い。

:錐揉み突進|
リングを射出しながら突っ込んでくる。&br;軸合わせがガバガバなので本体はあまり驚異ではないが、出してくるリングに引っかからないよう注意。

:風爆破&雷爆破|
両手を地面に付いてパワーを溜めつつ、吠えた瞬間に三方向へ風爆破→間に雷爆破+高度が3段階のリング発射とかなり広範囲に攻撃してくる。&br;顔周辺の風爆破は吠える直前に発生するので距離が近い場合は要注意。

:全方位落雷&雷爆破|
顔を下に向け口を大きく開きつつ上昇、着地した瞬間から雷柱を四方八方に発射、続けて雷爆破が発生する。&br;これも貫通クリ距離でCSや身躱しするとちょうど別の攻撃に突っ込みやすい。&br;リングが追加されるパターンもある。

:尻尾突き刺し放電|
MR追加
シャチホコみてーな姿勢で尻尾フリフリしてから眼前に突き刺し、その後放電&雷爆破
刺してくる瞬間に軸合わせがあるため、横・前に対するホーミングがやたら強い
逃げようとするやつには容赦がないがナルハタ側、ナルハタ眼前~腕周辺に抜ければ腕殴り放題
ただし顔まで雷爆破が届くので立ち位置注意


:噛みつき&ボディプレス|
MR追加
口から電気を迸らせつつ若干浮き上がり、正対時左側から噛みついてきた後にボディプレス+電撃&雷爆破
前・横へ容赦なく追ってくるがナルハタの本体側はガバガバ
ただし全身当たり判定持ちなので落下位置には要注意
また、胸付近のラインまで雷爆破が届くので、腕に近すぎると喰らう
この後かなりの確率で尻尾叩きつけに派生してくる

:大技|
大技自体は3つの行動が連続したもの。HP一定値以下で必ずやってくる。2回目の後に英雄の証が流れ始める
MRだと計3回発動してくる

-一段階目
一段階目は龍風圧を発生させた後、雷柱を多方位に発射、ついでにリングも発射する
施設の乗った岩と風柱が各所に配置されるので使うと良い。

-グルグル撃龍槍
大技二段階目。
ナルハタタヒメ本体の真下に雷球を発射+周囲に撃龍槍複数本が洗濯機のように回転する攻撃。
撃龍槍は地面から磁力によって引っこ抜かれる。MRだとめちゃ増える。
遠方に離れても撃龍槍はナルハタタヒメから離れていくので、
安置である雷球が消えた後の本体の真下へ入るようにするといい。何なら身躱しで突っ込むと判定を無効にしつつ早めに殴り始められる。
#br
 1,小タル爆弾で自爆してナルハタ側に吹っ飛ぶ
 2,装飾品で飛び込み名人(1スロ)付けてダイブで突っ込む
 3,身躱しで溜め段階上げつつ中に入る
#br
上から順におすすめ 下に行くに連れてプロハン向け
中に入れりゃ殴り放題なんでとにかく入れ
どうしても苦手ならモドリ玉でキャンプに逃げてもいいよ
-王の雫
大技三段階目。
グルグル撃龍槍が終わった後に上昇し、光球を吐き出す。
光球が地面に接触した瞬間爆発し、地面に居たハンターはしぬ
(実際はガンナーでも、体力最大ならなんとか生き残れるが、気絶復帰&回復が間に合わないと、追撃でしぬ)
岩に登るだけで回避可能(翔虫で登るより、吹き上る風を使うほうが確実に乗りやすい)
#br
MRだとまず即死するので確実に岩に乗ること
また、雫爆破後、リング発射してきて岩部分にも攻撃してくる
リング到達時には下の攻撃判定消えてるため、降りるだけで回避出来る

#pcomment(./comment,10,reply)