ダイミョウザザミ
freeze
ダイミョウザザミ 
肉質 | ||||||
部位 | 射撃 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
頭 | 45 | 30 | 10 | 35 | 20 | 0 |
胴 | 30 | 15 | 5 | 20 | 10 | 0 |
ヤド | 25 | 20 | 5 | 25 | 10 | 0 |
ヤド(2段階破壊後) | 25 | 35 | 5 | 25 | 10 | 0 |
爪 | 15 | 35 | 5 | 20 | 10 | 0 |
爪(破壊後) | 15 | 35 | 5 | 25 | 10 | 0 |
腕 | 30 | 15 | 5 | 15 | 10 | 0 |
脚 | 30 | 15 | 5 | 15 | 10 | 0 |
br
咆哮 | 風圧 | 振動 | 状態異常 |
- | - | 小 | 水やられ |
br
かつては貫通でヤド内の弱点を狙撃していれば死ぬためガンナーのおやつであった
弱点?知らねぇなぁみたいな肉質になって復活してきた
br
オススメ武器 
火・雷
伝統的な仕様として両腕のデカイ爪部分は火属性が35と滅茶苦茶通る
焼いたカニ爪・・・美味しいよね・・・
ヤド破壊したいなら雷弓の方がオススメ
旧作だと打属性でしか破壊できなかったが最近のは関係なく壊せる
ヤドが欠ける→角が折れるの二段破壊、朽ちた真紅の角は二段階目じゃないと出ない
br
連射や拡散で接近して顔面をぼこぼこにしてもいいが、殻がデカイ+角のせいで奥行きもあるため意外と貫通でもダメージが稼げる
ただしサイズの影響を受けやすい
br
ちなみに減気ひるみを受けると、怯みではなくダウンが発生する
スタミナ周りに余裕があるなら剛射【絶】を採用するのも手
立ち回りなど 
貫通で撃ってみるとよくわかるが、弱点の顔はギザミと違って意外と小さい
おまけに貫通以外で狙おうとするとヤド上部や爪に吸われやすい
だがしかしそれを飲み下してこその弓使い、精進あるのみ
殻破壊したい場合、的がデカイので拡散でも矢強化が非常に有効
br
顔の前に爪持ってきてしゃがみ込むガードモーションはザザミの代名詞的な動作で、爪とヤドに対して通常・拡散矢は無効化される
さらにこの間に攻撃するとカウンターしてくる
立ち位置でカウンター動作が変わり、距離が近いとカニパンチ、遠いとブレス、背後なら後方突進で反撃
一方でカウンター狙いの時間が長めで、攻撃しなければ長時間その場に留まるだけ
この姿勢になったら音爆弾か小タル爆弾を投げると大ダウンを取れる
持っていない場合、正面パンチ射程外から撃ってブレス誘発するのが一番隙が大きい
なおカウンター後方突進は予備動作なしで出してくる&スゲー痛いので、間違っても後方至近距離で撃ってはいけない
攻撃に固執せずゆっくり矢強化とか剛力かけなおしてもいいのよ
ただ野良マルチだと大抵は一人いるバーサーカーが攻撃して大混戦を招きがちなので、ザザミより味方の動きをよく見たい
br
地味に閃光玉無効なので、マルチではその点でも注意
モーション 
- ブレス
- 正面直線状に水ブレス
高さが違う位置にいてもきっちり狙ってくる
左右に振りながら出してくることもあるので注意
爪を上げていた場合発射しながら横に歩いてくるbr
- カニパンチ
- 爪を持ち上げ横歩きして殴ってくる
やたら連発して削ってくることもあるので注意br
- 抱きつき
- 両のハサミを上に振り上げ正面に踏み込みながら抱きつく
ザザミの後ろに避ければ隙だらけbr
- 薙ぎ払い
- 爪を持ち上げつつ180度回転しつつ薙ぎ払い
抱きつきやカニパンチ回避後に後脚・ヤド攻撃してくるとよくやってくるbr
- 後方突進
- モノブロスの骨の口部分を揺らしながら震えたらコレ
前を向いたまま後方に突っ込んでくる
後ろからヤド攻撃してるとよくやってくる
予備動作が分かりやすいので左右に避けるbr
真後ろには居座らないのが吉br
- ダッシュジャンプパンチ
- 距離が開いていてダッシュしてきたら大体コレ
横向きのままダッシュしてきてハンター手前で飛び上がり、上げていなかった方の爪で腰の入ったパンチを放つ
結構痛い
爪上げてる側の後方へすれ違うように回避すると許されるbr
- 両手カニパンチ
- 自分から距離取って、両爪を顔の前に構えたまま正面に走ってきたらコレ
ハンター眼前で急停止して両爪で正面をはたく
ダッシュ中に横移動する等して殴れない状態になると、回り込みを挟んで無理矢理出してくる
地味にカメラで捉えにくくウザイが、回り込まれた側から素早く距離を取ろうbr
- 潜航
- 地面に潜ったあと、突き上げ・捕食・突進ブレスコンボのいずれかに派生する
いずれもターゲット付近まで移動するため、潜った地点から離れると回避タイミングを計りやすい- 突き上げ
ヤドの角による突き上げ
通常時1回、怒り時3回続けて行う
終了後確定威嚇
土塊が発生したら回避するとだいたい許される、早すぎるとケツを刺される
バイブ機能オンにしている場合は震動来たら回避すると避けられる
マルチだと何故か自分が狙われていても3発目以外の震動が消えているのでケツを刺される
潜った地点から離れとくとタイミングがわかりやすい
走って回避できなくはないが、突進がくると被弾するので初撃はきちんと回避推奨 - 捕食
顔を出し、すぐさま捕まえようとしてくる
XX時代から比べると判定発生までが無茶苦茶早くなっており、顔が出てきたら大きく左右に逃げる
捕まった場合、眼前でじっくり弄り回されたあと投げ捨ててボディプレスで追撃
投げ捨てられたら受け身取らないとしぬ、受け身取っても追ってくるので走り続けないとしぬ
弄り回す時間が割と長いので、狂化など自傷スキル使ってる場合はHP少ない状態で捕まるとしぬ - 突進(+ブレス)
背を向けて勢いよく飛び出す
怒り時は着地後に横歩き水ブレスが追加
潜った位置に対して横に回避し、すぐにザザミの側面まで潜り込めば撃ち放題
- 突き上げ
br
- ボディプレス
- 大ジャンプドッスン
飛んだ時点でターゲットのいた位置に落ちてくるので、飛んだら離れる
震動付きなので近距離だと身躱しで当身してもダメ判定か震動かどっちかで引っ掛かる
避けたら殴り放題なので位置避けしろ
疲労時は追尾がなくなりその場で跳ぶbr
- ガード
- 体を縮こまらせハサミでガード姿勢を取る
ガード中に攻撃を当てると即座に反撃して次の行動に移る
近距離だとカニパンチor両爪叩きつけ、正面や遠距離だと直線ブレスor反時計回りのなぎ払いブレス、後方だと後方突進
ターゲットの立ち位置に応じた反撃を行ってくるが、いずれも出が異様に速いので誤射に注意
触らず放置してればそのうち解除するほか、ガード姿勢中に小タル爆弾か音爆弾で大ダウンが取れるbr
br
操竜 
- X
- 出が早めの抱きつき
そのままA技に繋げることが出来るのでまずはコレbr
- ↓+X
- 水ブレス
水属性やられ付与、つまり超優秀
威力も弱攻撃扱いがおかしいレベルで各種A攻撃に繋がる、やっぱり超優秀
ただし通常Xと比べて前隙は大きめ
水属性やられを最大限活用するならフィニッシュ直前まで温存したいbr
- A
- ダッシュジャンプパンチ
Xで怯んだらぶち込むbr
- ↓+A
- ボディプレス
大技ゲージ溜まってから回避キャンセルで連打br
pcomment
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照