原初を刻むメル・ゼナ
Sat, 10 Jun 2023 03:51:25 JST (657d)
Top > 原初を刻むメル・ゼナ
データ

部位 | 斬 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 46 (55) | 15 | 0 | 0 | 15 (20) | 25 (30) |
胴 | 32 (45) | 10 | 0 | 0 | 5 | 15 |
前脚 | 45 (58) | 10 | 0 | 0 | 5 | 20 |
後脚 | 30 (45) | 10 | 0 | 0 | 5 | 15 |
翼 | 28 (35) | 10 | 0 | 0 | 5 | 15 |
尻尾 | 35 (45) | 10 | 0 | 0 | 5 | 15 |
尻尾先端 | 26 (50) | 10 | 0 | 0 | 5 | 15 |
※()内は血氣蝕烈状態中の肉質
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 | 減気 | |
---|---|---|---|---|---|
有効度 | ★★ | × | |||
初回耐性値 | 250 | 300 | 250 | 70 | - |
耐性上昇値 | 150 | 100 | 150 | 30 | - |
最大耐性値 | 700 | 700 | 700 | 670 | - |
効果量 | 150 | 7s | 40s | 100 | - |
攻略
メル・ゼナの特殊個体。
キュリアに侵食されてない個体であることを考えると、むしろ通常個体が特殊個体?
通常個体より数多の新モーションが追加され、行動パターンも刷新。通常個体の感覚はほぼ通用しないと思って良い。
フレーム回避できそうで微妙に持続が長く狩られる攻撃が多いため、回避性能や煽衛を発動させていくのも良いだろう。
時間が経つと通常個体と同じように血氣活性状態になり、行動パターンが変化する。
さらにHPが減ると、姿が大幅に変わる血氣蝕烈状態へ移行。
非常に長いコンボが解禁され訳もわからずやられがちだが、長大な後隙を晒すことも増えるので、きちんと対処できるようになればなるほど楽になる。
行動パターン
- 咆哮
- 開幕、怒り時、形態変化時など所々で咆哮する。
開幕はカウンターを取りやすい。バックステップを挟む為、こちらも前ステップで接近しよう。
形態変化は初回移行時は予備動作が長くカウンターしやすいが、2回目からはかなり素早く移行するようになるため難しい。
形態変化解除ダウンの後は高確率で怒り咆哮するので狙いやすい。
- 翼突き→薙ぎ払い
- 原初メル・ゼナの基本技。まずはこれを対処できるようになろう。
右翼で突いてきたら右側を、左翼で突いてきたら左側をなぎ払うため、
突いて来たほうとは反対側に逃げればよい。
リーチが非常に長いため、半端に後退するよりは思い切って懐に潜り込んだほうが安全。
血氣活性状態では2連続になる。
- 翼タックル→尻尾突き
- 翼を盾のように構えて突進してハンターを押し倒し、その隙に尻尾で突く。
予備動作がほぼ無い為、不意を突かれやすい要注意技。距離を取られたら基本的にこの技を警戒しよう。
突進の判定は短く、回避性能無しでも避けやすい。また、押し倒されても最速で翔蟲受け身を取れれば追撃は避けられる。
- バックステップ翼なぎ払い
- 翼でなぎ払いながら後退する。当たると上記の翼タックル同様押し倒される。
この後は上記の翼突き→薙ぎ払い、血氣活性状態では瞬間移動→滞空翼旋斬を使うため、当たったらすぐに受け身を取ろう。
- 翼なぎ払い×2
- 片翼を構えた後、翼で大きく2回なぎ払う。
リーチが長いので懐か背後に移動したほうが安全。
- 尻尾突き
- 尻尾だけで立ち、間を置いて突く。通常個体も行う攻撃。
血氣活性状態では2連続になる。通常個体と同じくカウンターチャンス。
血氣蝕烈状態でもコンボが追加されないので安全にカウンター可能だが、
キュリア弾と同時に放つパターンが存在する。こちらは素直に避けよう。参考動画
- 尻尾なぎ払い
- 上記の尻尾突き…と見せかけて尻尾でなぎ払う。
雰囲気がちょっと似てるので惑わされないように。
- 背後尻尾突き刺し→尻尾払い
- 背後の敵に向けて尻尾を突き刺した後、向かって左側になぎ払いながら反転する。
通常個体も行う攻撃。
- 急襲翼旋斬
- 空中に飛びあがり、こちらに突進して両翼でなぎ払う。
出がかなり早いので不意打ちに注意。
内側の判定が薄めなので、思い切って接近するとむしろ安全。
血氣活性状態
- 翼突き→薙ぎ払い→翼縦斬り
- 通常状態から行うコンボに大剣のように縦斬りをするパターンが追加される。
- キュリアビーム
- 正面に向けて4本のビームを放つ。隙間に入るか、または素早く横に移動して範囲外に抜けよう。
- バックジャンプキュリア弾
- バックジャンプし、空中からキュリア弾を放ってくる。
距離を大きく取られるため、次の攻撃に注意しよう。
- 4WAY衝撃波
- 正面に4WAYの衝撃波を放つ。通常個体が使うものと違ってかなり素直な軌道になっており、余程近距離にいなければ対処は容易。
正面に立たないようにすればより安全。
- 地面爆破ブレス
- 地面にブレスを注ぎ込み、連続で爆発を起こす。通常個体も行う攻撃。
正面に立たないようにしよう。
- 地這い龍弾
- 翼をはためかせ何かを集めるような動作をし、立ち上がった後に爆発を起こして全方位に龍弾を放つ。
予備動作が分かりやすく、コンボも無いのでかなりカウンターしやすい攻撃。参考動画
- 円環爆破&両翼叩きつけ
- 空中に飛びあがり、周囲の真円の範囲を爆破すると同時に着地しながら両翼を叩きつける。
爆破は見た目通りの範囲しかないので離れるか接近するかすれば避けられる。
使用頻度は低め。
- サマーソルト→翼旋斬
- リオレイアのように尻尾でサマーソルトをしながら後退した後、一気に飛び掛かってきて両翼でなぎ払う。
薙ぎ払いの範囲は狭いので攻撃の瞬間に距離を取れば避けられる。
また、サマーソルトへの対処が早ければギリギリでカウンターが間に合う。
血氣蝕烈状態では翼旋斬の後、さらに空中に瞬間移動して急襲翼旋斬を放ってくる。
こちらもカウンターしやすいが、相手が空中にいるので高出力フィニッシュは当たりにくい。参考動画
- 連続衝撃波→瞬間移動→大爆発
- スーパーノヴァのように怒り移行から一定時間経つと放ってくる大技。
滞空しながらキュリアをボトボトと落とし、落ちたキュリアが衝撃波となって四方八方に飛散する。
その後、こちらの真上に瞬間移動して直後に大爆発を起こす。
距離を取るだけでは回避不可能なため、納刀してダイブの準備をしよう。
カウンターも可能。相手から来てくれるので位置を合わせる必要すらない。
ただ、相手が空中にいるので高出力フィニッシュは尻尾にギリギリ当たるかどうかといったところ。参考動画
血氣蝕烈状態
- (翼突き→薙ぎ払い)×2→ドリル突進→尻尾なぎ払い→地面爆破ブレス→サマーソルト→翼旋斬→急襲翼旋斬→地這い龍弾
- 血氣蝕烈状態を代表するクソ長コンボ。
大体なぎ払いからのドリル突進が始動となるようなのでこの攻撃を見たら注意しよう。
コンボが終わった後は苦しむモーションをしてかなり長い後隙が生まれる。
最後の地這い龍弾にカウンターできればそのまま反撃に転じれる。参考動画 ※煽衛3と回避距離UP2あり
おすすめ武器
- 災禍斧ダルクメルツェ
- 弱点を突ける。
コメント
コメントはありません。 Comments/原初を刻むメル・ゼナ