ショウグンギザミ
データ 

部位 | 斬 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 50 | 10 | 10 | 35 | 20 | 0 |
胴 | 35 | 15 | 5 | 20 | 10 | 0 |
ヤド | 25 | 20 | 5 | 25 | 10 | 0 |
背中 | 45 | 10 | 10 | 20 | 15 | 0 |
爪 | 25 | 35 | 5 | 20 | 10 | 0 |
腕 | 25 | 15 | 5 | 15 | 10 | 0 |
脚 | 35 | 15 | 5 | 15 | 10 | 0 |
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 | 減気 | |
---|---|---|---|---|---|
有効度 | ★ | ★ | ★ | ★★ | ★ |
初回耐性値 | 150 | 180 | 150 | 70 | 225 |
耐性上昇値 | 100 | 130 | 100 | 30 | 75 |
最大耐性値 | 550 | 570 | 550 | 670 | 900 |
効果量 | 200 | 10s | 40s | 100 | 150 |
攻略 
大技の予備動作ははっきりとしているが、
左右への引っかき、正面への叩き、周囲へのなぎ払いなど
出の早い小技が多く、攻撃を欲張ると削られやすい。
変形斬りや二連斬りを中心に立ち回り、大技の隙を見逃さないようにしたい。
やや転びやすいので脚を攻撃してダウンを狙うのも有効だが、側面を狙って攻撃してくることもある。
突然距離を取られた時は、横歩きして引っかき、爪を研いでから振り下ろす攻撃、爪を左右に開いて突進してくる攻撃に繋げる。
いずれにしても属性充填カウンターが決まりやすく、この点で相性は悪くない。
なお、遠くの敵をターゲットにした時は遠ざかる予備動作無しで放つこともあるため、
遠隔ガルクやマルチプレイでガンナーがいる時などは気をつけよう。
グラビモスのヤドを背負っている時は背後に向けて水ブレスを放つことがある。
背中を向けながら距離を取った時はブレスの可能性もあるので、カウンター狙いの際は注意。
カウンターチャンス 
- 爪なぎ払い×2
- 鳴き声を発して体を少し起こした後、半円を描くように回転してなぎ払う。
こちらが正面にいる時に放った時は連続で行う可能性が高い。
連続で行った後は確定で威嚇も行うため、かなりの大チャンスになる。参考動画
- 距離を取る→引っかきor爪研ぎ叩きつけor爪突進
- 後退する、または引っかきを構えながら遠ざかるなどで距離を取った後はこれらの攻撃に繋げてくることが多い。
どの攻撃もカウンターを取りやすいので、距離を取られたら脳死で構えても大体問題ないと思う。
特に疲労時は引っかきに繋げるパターンを多用する。参考動画(引っかき) 参考動画(爪研ぎ叩きつけ) 参考動画(爪突進)
- 傀異バースト
- 目安となるモーションが無く、爆発タイミングがわかりづらい。
上げた両爪を下げて少し後?参考動画
おすすめ武器 
- 神成・雷禍白業
- 物理肉質は全体的に硬めだが属性はよく通る。
- リ=コンクエスタ
- 蟹系は減気怯みの動作が長く、拘束しやすい。
傀異化個体でも減気怯みは起こす。
コメント 
コメントはありません。 Comments/ショウグンギザミ?