オロミドロ亜種
Sun, 20 Nov 2022 07:06:12 JST (859d)
Top > オロミドロ亜種
データ

部位 | 斬 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|---|---|
頭部 | 55 (80) | 0 | 20 (28) | 10 | 20 | 5 |
前脚 | 40 (50) | 0 | 15 (20) | 5 | 10 (15) | 5 |
腹部 | 40 | 0 | 20 | 5 | 15 | 5 |
背中 | 25 | 0 | 15 | 5 | 10 | 5 |
後脚 | 21 (70) | 0 | 10 (20) | 5 | 10 (15) | 5 |
尻尾 | 24 | 0 | 25 | 10 | 20 | 5 |
尻尾先端 | 50 (55) | 0 | 25 | 10 | 20 | 5 |
大岩玉 | 25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
※()内は溶熱状態中の肉質
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 | 減気 | |
---|---|---|---|---|---|
有効度 | ★ | ★ | ★ | ★ | |
初回耐性値 | 150 | 180 | 150 | 120 | 225 |
耐性上昇値 | 100 | 130 | 100 | 60 | 75 |
最大耐性値 | 550 | 570 | 550 | 720 | 900 |
効果量 | 200 | 10s | 40s | 100 | 150 |
攻略
オロミドロ神の亜種。火山に住処を変えてマグマを操るようになった。
ただでさえ厄介だったオロミドロがさらに強化…とは一概にも言えず、
泥をばら撒かなくなったり体格が小さくなったり肉質が柔らかくなったりと、戦いやすくなった面も多くある。
特に気を付けたい攻撃は、半身潜った状態からわちゃわちゃした後に尻尾を叩きつける攻撃。
威力と追尾性が妙に高い上に溶岩弾が広がっていくため、対処が難しい。
懐にいれば安全という訳でもなく、わちゃわちゃしてる時は本体に強力な攻撃判定が発生している。
叩きつける瞬間にワイヤーステップを使うと回避しながら良い感じに頭部に接近できるのでお勧め。
カウンターチャンス
- 開幕咆哮
- 咆哮まではやや早いが、攻撃してからすぐに構えれば間に合う。
正面からだと頭部や尻尾に当たりやすいのが美味しい。
- 尻尾構え突進→尻尾叩きつけ
- 身を縮めて尻尾を構えながら突進し、その後にこちらに尻尾を叩きつける。
突進は軸をずらせば回避は容易、叩きつけの追尾性は高いがカウンターをするなら好都合で
まさにカウンターしてくださいと言わんばかりの攻撃である。
怒り時は叩きつけの前の突進が2回になる。参考動画
- 潜行尻尾叩きつけ
- 地面に潜っている時に泳いでから尻尾を叩きつける攻撃。
半身浴している時は高確率でこの攻撃を行うので狙いやすい。
またイルカショーのように地面から飛び出す攻撃を行った後もこの攻撃に繋げて来やすい。参考動画
- 引っかき×2→尻尾なぎ払い
- 通常種も行う攻撃。
上体を持ち上げ、飛び込みながら引っかいてくるのを2回連続で行う。
怒り時は2回引っかいた後に、2回目で引っかいた爪の側から尻尾でなぎ払う。
カウンターを狙う時はなぎ払ってくる側に避けよう。
- 尻尾はたき→飛び込み
- 通常種も行う攻撃。
尻尾でこちらを小突いた後、体を持ち上げて大きく飛び込んでくる。
飛び込みにカウンターが狙いやすい。
かなり滑り込んでくるため、多少距離があってもカウンターできる。参考動画
- 乱れ回転溶泥浴びせ【大岩玉】
- 使用時にハンターが警告ボイスを発する。
イルカショーのように潜ったり飛び出したりした後、
尻尾を叩きつけて大爆発を起こす。爆発は小爆発の後に大爆発が起こる。
叩きつける前の飛び出し、叩きつけた時の尻尾、爆発2回それぞれに判定があるが、
叩きつけの尻尾と爆発は何故か全て判定を共有しており、
どこかにカウンターすれば以降の攻撃の判定が消えるので案外安全。参考動画
- 傀異バースト
- 警告ボイスが出てから爆発までの時間はやや長め。
通常種と同じく目安となるわかりやすいモーションが無い。
おすすめ武器
- D=イレクトロ
- 属性の通りが良い部位が多め。
特に弱点の頭部と尻尾には属性弱特も入る。
- 巨爪ダイカイタイ
- 弱点部位は軟化するととんでもなく物理の通りが良くなる。
カウンターチャンスも多いので覚醒を維持しやすい。
コメント
コメントはありません。 Comments/オロミドロ亜種