gehi(ソースコードハイライト)プラグインについて
概要
プログラムソースコードを整形、色分けして表示するプラグインです。
(プラグイン内部でGeshiを使用しています)
使い方
#div(language,number){{ ソースコード ・ ・ ・ }}
div オプションについて
- language=プログラム言語(php,pythonなど)
対応言語はGeshiにてご確認下さい。 - number=行番号の表示/非表示
デフォルトは非表示です。number または number=true とすることで行番号を表示します。
使用例
PHPのソースコードを行番号付きで表示します。
#geshi(php,number){{ <?php //テスト echo 'test'; print('test'.$x); public function abc($arg1,$arg2){ $num = 100; /* comment comment line1 comment line2 */ preg_match('/[0-9]+/',$string,$matches); echo 'hello world'; } ?> }}
表示内容のカスタム設定について
言語ごとにCSSを定義して表示をカスタマイズすることが可能です。
設定ファイルは「geshi/言語名」の文書を作成し、そこに希望のCSSを記載してください。
下記のサンプルはPHP用のカスタム設定の例です。
サンプルのphpとなっている部分を他の言語に置き換えることで、希望の言語の設定ファイルとして利用することが可能です。
個々のキーワードやコメント等の配色は、Geshiのドキュメントや生成されるHTMLのclassからセレクタを判断の上、適宜設定を行ってください。
例)geshi/php
/* ソースコードの部分の背景色 */ pre.geshi.php, pre.geshi.php li { font-family:monospace; background: #f0f0f0; color: #0000bb; } pre.number.php ol{ background: #e0e0e0; /* 行番号の背景色 */ } /* ボーダーや位置を微調整 */ pre.geshi.php li { margin: 0; margin-left: 3.5em; padding: 0 0.5em; border-left: solid 1px #bbb; } /* キーワード */ pre.geshi.php span.kw1 { color: #007700; } pre.php.geshi span.kw2 { color: #007700; font-weight: normal; } pre.geshi.php span.kw3 { color: #0000bb; } /* コメント */ pre.geshi.php span.co1 { color: #ff8800; font-weight: normal; } pre.geshi.php span.co2 { color: #ff8800; font-weight: normal; } pre.geshi.php span.coMULTI { color: #ff8800; font-weight: normal; } /* その他 */ pre.geshi.php span.st_h { color: #dd0000; } pre.geshi.php span.num0{ color: #0000bb; } pre.geshi.php span.br0 { color: #007700; } pre.geshi.php span.sy0{ color: #66cc66; }
当プラグインについて
このプラグインはrevulo様が作成、sonots様が機能追加したgeshi.inc.php
を一部修正して使用しております。