scommentプラグインの使い方

Last-modified: Wed, 09 Mar 2022 16:40:23 JST (769d)
Top > scommentプラグインの使い方

概要

pcommentに似た掲示板を設置します。(※投稿者のトリップ、ID付与機能、指定IP非表示などが付きpcommentよりも圧倒的に高機能な掲示板プラグインです。)
pcomment同様、scommentを設置した場所に最新の数件だけを表示し、枝にコメントを付けることもできます。
DBに格納されるので、競合が発生せず掲示板の立て直しもありません。
掲示板本体のページでは設定文書で指定した件数ごとにページング表示し、過去のコメントに対しても返信が可能です。
掲示板は通常こちらをお使い下さい。

使い方

#scomment(掲示板タイトル,設置ページでの表示件数)
  • 掲示板タイトル − Wiki内で一意となる、掲示板のタイトルを指定します。
  • 掲示板タイトルは.だけを入力すると自動的にページ名で掲示板が作成されます。
  • 設置ページでの表示件数 − scommentを設置したページで表示する最新書き込みの件数。(親階層数)

トリップの使い方

投稿時、お名前の項目で名前の後ろに"#"で区切った文字列を入力すると、トリップを生成して表示します。

入力例)投稿者名#トリップ文字列
   ↓
表示例)投稿者名◆fejioajief

設定ページについて

設定ページ(?:config/plugin/scomment)にて以下の項目を設定可能です。

  • 管理ツールの利用権限・・・初期値:2
    2:サイト管理者のみ、3:コンテンツ管理者以上利用可能、4:登録者以上利用可能 から選択
  • 1ページあたりの表示件数・・・初期値:400
    掲示板の1ページに表示する親階層の件数
  • IDの表示有無・・・初期値:表示
    掲示板上に投稿者のIDを表示/非表示
  • 表示順・・・初期値:昇順
    掲示板のページにおける親階層の、投稿日時に基づく表示順を指定
  • 1投稿あたりの最大行数・・・初期値:1
    1つの投稿に対し表示される最大行数を指定します。
    0=改行に対する制限をしません
    1以上=指定された行数まで改行して表示します。
    ※こちらは投稿時に入力された改行を規制する機能です。ブラウザによる自動折り返しでの行数はカウントされません。
  • 階層表示制限・・・PC向け初期値:0、スマホ向け初期値:5
    返信を階層表示する際の階層数に制限を設定します。
    PC版とスマホ版で制限数を個別に設定可能です。
    指定された数まで階層化表示され、最下層に対する返信は不可(ラジオボタンが表示されない)となります。
    pcomment同様に3階層目まで階層表示し、それ以降は直接返信できなくする、といった場合は「3」を設定してください。
    「0」を指定すると階層化の制限は行いません。
  • 新着表示
    新着投稿に表示する「New」の見た目を設定できます。
    5分以内、1時間以内、1日以内、5日以内の投稿に対しそれぞれ設定可能です。
    下記例のようにリスト形式で設定します。
    |5日|New|#008000||
    |1日|New!|#FF0000||
    |1時間|New!|#FF0000||
    |5分|たった今!|#FF0000|#FFCCCC|
    1列目:新着表示を適用する期間。(変更不可)
    2列目:新着として表示する文字列を指定します。
    3列目:文字の色
    4列目:背景色
    上記例では5分以内に投稿された新着表示は「たった今!」という赤い文字で背景がピンク色となります。
  • スレッド表示
    スレッドの見た目に関する設定です。
    縦線の色=返信が2個以上存在するコメントに対して表示される、スレッドを表す縦線の色。ブランクにすると表示されません。
    選択スレッドの背景色=クリックしたコメントとその親コメントをハイライト表示する時の背景色。ブランクにするとハイライトされません。#から始まる16進数カラーコードの他、rgba形式での指定も可能です。rgba形式で指定する場合は下記例のように、赤、緑、青、透明度の順にカンマ区切りで指定します。
    |選択スレッドの背景色|255,100,50,0.3|
  • 非表示IPリスト・・・初期設定なし
    荒らし対策としてこのリストで指定したIPからの投稿および返信を、掲示板上で非表示にします。
    ただし、このリストで指定されたIP(荒らし本人)による閲覧時は自分の投稿および返信は通常通り表示されます。
    IPリストは下記例の通り、IP、備考、非表示開始日時、非表示終了日時による表を用いて指定します。
    非表示開始日時および終了日時の設定に関する詳細は、下記「※非表示開始および終了の日時指定について」をご覧ください。
    例1)2017/10/30 12:30:00の投稿から2017年いっぱいが非表示期間
    |192.168.10.1|荒らし|2017/10/30 12:30:00|2017/12/31|
    例2)このIPの投稿すべてが非表示となります
    |192.168.10.2|誹謗中傷|||
    例3)このIPの2017/12/31までの投稿がすべて非表示となります。(2018/01/01の投稿からは公開)
    |192.168.10.3|煽り||2018/01/01|
  • 非表示ブラウザIDリスト・・・初期設定なし
    ブラウザIDは投稿者のブラウザを特定するためWicurioによってブラウザごとに一意なIDを発行したもので、ブラウザにLocalStorageとCookieを用いて保存されます。
    ブラウザIDはscomment管理画面の投稿一覧にて確認できます。
    荒らし対策としてこのリストで指定したブラウザIDからの投稿および返信を、掲示板上で非表示にします。
    IPの非表示リストと同様、このリストで指定されたブラウザIDの端末(荒らし本人)による閲覧時は自分の投稿および返信は通常通り表示されます。
    ブラウザIDリストは下記例の通り、ブラウザID、備考、非表示開始日時、非表示終了日時による表を用いて指定します。
    非表示開始日時および終了日時の設定に関する詳細は、下記「※非表示開始および終了の日時指定について」をご覧ください。
    例1)2017/10/30 12:30:00の投稿から2017年いっぱいが非表示期間
    |59f690a80a189-25151-5|荒らし|2017/10/30 12:30:00|2017/12/31|
    例2)このブラウザIDの投稿すべてが非表示となります
    |59f9815ba191a-2097-2|誹謗中傷|||
    例3)このブラウザIDの2017/12/31までの投稿がすべて非表示となります。(2018/01/01の投稿からは公開)
    |6009f4b4ce823-10733-0|煽り||2018/01/01|
  • ※非表示開始および終了の日時指定について
    非表示開始日時を「2017/11/01 2:30:10」とした場合、2017/11/01 2:30:10以降の書き込みを非表示とします。
    時間部分は省略可能。非表示開始日時の時間が省略された場合は00:00:00として扱われます。
    非表示終了日時を「2017/12/31 12:30:00」とした場合、2017/12/31 12:30:00以前の書き込みを非表示とします。
    時間部分は省略可能。非表示終了日時の時間が省略された場合は23:59:59として扱われます。
    非表示開始日時と非表示終了日時を両方設定することで、その範囲内の日時の書き込みが非表示となります。
    非表示開始日時しか設定されていない場合(非表示終了日時がブランク)、非表示開始日時以降はすべて非表示となります。
    非表示終了日時しか設定されていない場合(非表示開始日時がブランク)、非表示終了日時以前はすべて非表示となります。
    どちらの日時も設定されていない場合は期限なしで非表示となります。

この設定文書については設定完了後、凍結および閲覧規制を行うことをお勧めします。

NGワードの設定について

NGワードはcomment、pcommentプラグインの設定と共通となります。
(設定文書は:config/plugin/comment)

掲示板への書き込み、読み込み権限について

  • #scomment設置ページが凍結、編集規制がかかっていても、プラグインからの投稿は可能(pcommentと同様の挙動)
  • 掲示板への閲覧規制を行うには、Wicurioコントロールパネルの「高度な設定 > ページごとの制限」で#scommentの引数[掲示板タイトル]に指定した掲示板タイトルを用いてください。
  • 掲示板ごとに、投稿をログイン済みユーザーのみに限定することが可能です。scommentの管理機能から設定可能です。

掲示板の管理機能について

下記例のURLにて掲示板の管理機能を呼び出すことが可能です。
先の設定文書で設定された管理権限でログインしてからご利用下さい。

http://WikiのURL/index.php?cmd=scomment&func=adminview

管理機能では以下の機能が利用できます。

  • 書き込み内容の検索
  • 書き込み内容およびお名前の編集
  • 書き込み内容の非表示および再表示
  • 書き込み内容の削除(一括で削除も可能)
  • 掲示板名の変更
  • 掲示板に表示されるバックリンク(Backlinks for:xxx)先の変更
  • 掲示板ごとのID表示/非表示設定
  • 投稿時ログイン要/不要切り替え

不要な掲示板の削除について

不要となった掲示板データの削除はWicurioコントロールパネルより可能です。
掲示板(scomment) > 掲示板データの削除

なお、掲示板データを削除する際、事前にWiki内に設置された削除対象となる掲示板の#scommentを撤去してから実施してください。

#scommentが残ったままだと、データ削除後も投稿フォームより掲示板データを書き込めてしまいます。

ブラウザIDがブランクの投稿に対する拒否

デフォルトでJavascriptがOFFになっている場合など、ブラウザIDを取得できない投稿を拒否する設定が有効になっています。
ブラウザIDが取得できない投稿も許可する場合、設定ファイルの設定欄に下記内容を追加してください。
|ブラウザIDがブランクの投稿を拒否|拒否しない|
※こちらの設定は2019/1/17にWiki全体の仕様として統合されました。統合後はこの設定は無効となり、Wiki全体に対する設定(Wicurioコントロールパネル:Wiki基本情報 > 基本情報にて設定)に依存します。